2007年7月14日に裾野市と沼津市に新しい焼酎が発売された!
15年間活動してくれた裾野市もののふの里銘酒会のお陰でした!
裾野市とその周辺には酒造がないため芝川町にある富士錦酒造と手を組んで裾野市とその周辺の米や茶葉と富士山の湧き水しか使用しないで本物の茶焼酎を誕生させてくれました。
実際は二回目のテーステイングです。
火曜日に三島屋酒店で他の二つの「茶焼酎」と比べブラインド。テースチングしました。3776はまったく違って本当の茶味を出したわけでした。
原材料名:米。米麹。茶葉(裾野市産)
蒸留方式:単式蒸方式(乙類)
仕込み水:富士山湧水
透明さ:とても透明
色:完全に透明で綺麗
香り:鋭い緑茶と緑野菜の香り
ボデイ:軽くって非常に飲み易い
味:はっきりする緑茶葉の味。口の中に広げると易しくなります。又ちょっと時間が立つと緑茶葉のあじ強く現れる。
なにか食べると甘くになります。
コメント:発見!
どうしてか大抵の焼酎は本特徴は弱すぎる。他の「茶焼酎」とまったく違います。
「静岡割」が好きな人々はそれを止めて3776を飲めば良い私はと強く感じます。
まだ限定品だけれども早めに沢山を作ったほうが良いね!
裾野市か沼津市に行けない方は江森様と連絡して下さい:
三島屋酒店
410-1118静岡県裾野市佐野1489-3
Tel.:055-9931553
Fax:055-9931554
Homepage
英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い!
Shizuoka Sake
Shizuoka Shochu
Shizuoka Sushi
Sizuoka Gourmet
詳細なコメントありがとうございました!!
こちらからもリンクはらせていただきましたよ~♪
ロベルさんや皆様の口コミ情報のご協力もあり
お蔭様で、蔵元出荷は終了しました☆
あとは、各店舗の在庫だけですので完売も間近ですよ~!
一度買ってくださった方のリピーター率が高いということは
飲んでおいしい!!と納得していただけたからだと思います。
話題先行だけではなく、実力勝負!!ができたって事ですよね?!
欲しい方は、お急ぎくださいね!(笑)
こんにちは!
三島屋酒店からインターネットを通じて注文することができます。
静岡割はその通り!
本当に美味しい!
おはよう~♪
お茶の焼酎?めずらしい☆
Homepageを後で のぞいてみよっと!買えるかな~?(^o^)丿
静岡割って 焼酎をお茶で割ること?