静岡市清水区にある三和酒造は静岡県の一番古い酒造の一軒です。1686年(江戸時代)に創立されて30年前ほど清水市にありました小泉家しゅぞうと清水酒造と合併して三和酒造になりました。
三和酒造では静岡酵母を使わない南部派の酒を提供してますが酒米をよく研究してくれる酒造です。
三和酒造ー臥龍梅純米原酒
米: 日本晴100%
精米歩合:60%
アルコール分:16~17度
日本酒度:+2
酸味:1.5
内容量:1.8l
製造:2010年3月
透明さ:非常に透明
色:透明
香り:細かい。フルーティーで花。杏、ビターチョコレート
ボディ:滑らか
味:口当たりには美味しくて強いアルコールが現れて純米の特徴も強い。口の裏が暖める。
細かい:フルーティー:パイナップル、杏、花、薄いビターチョコレートとコーヒー豆。
短い間残って甘いナッツで去る。
どんな食べ物と自分の特徴を守る。
私の温燗のセット!静岡市にあるOdakkuiから頂きました!
温燗(40~45度)で飲むとドライ・ナッツが現れる。どんな食べ物と一緒に飲むと美味しい!
コメント:どんな食べ物に会うちょっと贅沢な酒です。そのままでも美味しい酒です。
”強い酒”が空きの方のための酒です。日本料理にぴったり!
————————-
英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い!
Shizuoka Sake
Shizuoka Shochu
Shizuoka Sushi
Sizuoka Gourmet