静岡市安部川の上流にあるきよざわ里の駅から来てくれて地元の野美食を出してくれるおばあちゃんたち!
今日は/清水みなと屋台まつりの二日目だった。たった三年ですごく人気になりましたイベント!
朝十時でも巣で混雑して集材(と食べるのが・・・)戦争みたかった(笑い)。
清水JR駅から見えた!
遂に晴れてくれて屋台を訪れて美味しい地元(ほかの県の美食も)を食べに来た人々いっぱい!
清水JR駅が高いですから雪で飾られている富士山のすばらしい写真を撮れる!
まだ十時だったのに午後になってどのぐらい混雑になるか想像したくない・・・20:00まで続けますから夜も大騒ぎになるだろう(笑い)!
清沢猪まんの“旗”!清沢が安部川の上流にある。実際そこの山の中に猪がいっぱい!
自分が注文した猪まんが20分かかった!
幸い超やさしいおばあちゃんは私が居たところまで持って来てくれた!
きんつば(金唾)はほとんど消えてしまった。大好きな和菓子!それにしても野菜しか食べられない人に最高!
有名富士宮市の焼きそばの屋台!
しかしこの屋台の食べ物を見えたら悩み!!
美味しいそね!
しかし食べ物を選んで食べる前に最低に回廻った方が良い!だって焼き鳥もある!
また肉を食べない人には美味しいものもある:さつまスティック!
あし家のような地元の居酒屋が賢いPRとして自分の屋台で自分の美味しい料理を提供します!
でも串焼きどうですか?(いかがですか?)
清水区の有名三和酒造の臥龍梅地酒を発見!嬉しかった(当然飲みました!)
どこでも大人気のたこ焼!
見るのだけ楽しい!
また”外人“も大好き別の串焼き!ビールと最高!
これはほんまの地元の美食:久能山の近くにある久能山口農園の葉生姜とこねぎのサンド!
でも最後に本当の地元の美食を紹介させていただきます:静岡県駿河しゃも!
実際贅沢! (焼き鳥が一本だけで200円と団子スープは500円!)。でもこの静岡県で育った鶏全日本で有名!美味しくって私に持ったないかな・・・
もちろん梅が島から来てくれた生産者と名詞を交換して、いずれ間邪魔させ手いただきます!