世界で唯一の本格わさび焼酎、万代酒造で作られた「わさび酒」です!
伊豆半島に行ってみようと考えている方は――特に一般的な行き方とは違うのがお望みなら――スタート地点は修善寺駅にするべきです!
伊豆半島に行かれるなら、静岡からでも他県からでも、まず三島市に行き、終点の修善寺まで乗せて行ってくれる私鉄の伊豆箱根鉄道駿豆線にJRから乗り換えてください。
修善寺は伊豆半島で一番賑やかな街とまではいかないにしても、長い間温泉地としてその名を馳せてきた街です。
駅前の修善寺温泉の看板
贈り物やお土産にその地域の特産品を見つけて買って帰りたいと思うのなら、修善寺駅はぶらぶら見るだけでも楽しい小さいスペースにすべてを備えているので一番の場所です。
では、修善寺駅のツアーのはじまりです!
外から見た修善寺駅
入り口にあるあのお店は何でしょう?
7種類の駅弁が売られています! 帰りのお弁当に絶対買わなければいけません!
売店には入り口が2つあります! 好きなほうをどうぞ!
もうお腹が空きましたか?
問題ありません。お土産屋さんの中にあたたかい食事をとることができるお店があります!
お腹もいっぱいになって元気を取り戻したら、次は買い物です!
伊豆半島はその名の通り海に囲まれています。ということでわさび風味の海苔はどうでしょう? ちなみに静岡県は日本全体のわさび生産量の80%を占めています!
売店にある加工食品を見ると、ここがわさびで有名な土地であることがわかります!
(わさびが最初に栽培されたのは静岡市の有東木が1番なので、ここは2番目ですね!)
わさびの加工食品なら余るほどたくさんあります!
次は完全菜食の方やベジタリアンの方に「黒米大福」や「そば大福」、「豆大福」などはいかがでしょう?
果物栽培も盛んな伊豆半島で栽培された果物から作られたスティックジャム!
完全菜食の方やベジタリアンの方に、他にも「黒米うどん」や「自然薯そば」はいかがでしょう!
まだまだあるわさびの加工食品!
伊豆半島において唯一の醸造所、修善寺の万代酒造で作られた日本酒(よりお手頃な値段)のラインナップ!
左に見えるお酒は置いといて……、写真中央に見えるのは富士錦酒造(富士山から近い所にある)の地元のお米から作られた焼酎、そして万代酒造の白琵琶のワインや同じく万代酒造で作られた度数の高い焼酎!
世界中で唯一の本格的なわさびの焼酎、修善寺の万代酒造で作られた「わさび酒」です!
静岡県で唯一ワインを製造している中伊豆ワイナリーの本格ワイン!
まだまだたくさんわさびの加工食品があります!
この記事は修善寺駅についてほんの少しまとめただけです。
実際に行ってみればもっと自分の好みに合ったものが見つかると思います!