由比JR駅から出るとすぐに見える桜海老!
遂に4月6日遅れた桜海老の季節が始まりました!
桜海老とシラスの店
木曜日四月7日由比で釣りの二日目の準備を見学しに行った。
実際ちょっと早すぎた(14:00)けれども気が楽で(のんびり)色々を見ました。
由比JR駅で降りて出てすぐに右へ進むと桜海老の門を通る。
門からの道は由比桜えび通りと呼ばれる!
港の玄関がちょっと見つけ難いですからちゃんと看板を探してね!
電車の路線にあるから解かり難い!
頭気をつけてね!
地震と津波のサインのしたの看板はなんだろう?
目的地が4つ。船がグルプ/チームとして毎日交代して行く訳です。8枚は氷の8枚の大きいバッグです。
船が皆毎日午後5:30に出発。
釣りが大体午後10:00から阿佐:00まで行って港に帰るのは大体朝10:00.
もっと近く見るチャンスです!
すごい名前!
由比は桜海老だけではない。
時間がいっぱいありましたから町を見回りに散歩した。
素敵な和菓子の店!
ここは何を売るか解かるね!
駿河湾で色々な魚を釣るんです。そのたくさん美味しい干物になる
由比がかんきつでも有名です。
無農薬のみかん!
4:00に戻った時に水夫が二三人はもうすでに着てきた。
この仕事は本当のチームワークです。でも出発する前にだけゆっくり喋る余裕があるね!
静岡市の“公務員”や »政治家“が着たが水夫たちはちょっと無視しているみたい・・・
次の朝釣った桜海老がそこで計られる。計機にそれぞれの船(リーダー)の名前が付けてある。
各船にはストーブと煙突がある。夜h¥が寒いですからずっと熱い飲み物を造る!
ある船にはネットがない。その代わりに丁寧に裂くあら海老を引き上げるためのサイホンが付けている。船がチームとして働くからね!
今度朝邪魔させていただきます!