昨日三嶋氏へ行く途中新富士JR駅で電車が5分間以上止まってくれためなんとか“ふじのくに”駅弁を買う事が出来ました!
写真が時間がかかったため電車で食べる時間がなくて三嶋大社祭を見学する前にホームデ食べた!
“ふじのくに“ですから静岡県の名産で溢れる!
このラベルが外国野美食の収集家が欲しい物!
富陽件が細かい説明を発表してくれました!
箸が包みの紙の下にありました。
可愛いパンフレットに中身の説明が書いてあった。又駅弁の収集家の物!
さてと・・・中身は?
新生姜ごはんと枝豆!
富士宮市のにじます野寿司!
素晴らしい海と山の幸よし!
こあじ南蛮漬/。
静岡県産のじゃこ山椒。
鮪の角煮。
茄子の揚げ煮/いんげん/パセリ/ミニトマト。
薩摩芋の甘露煮。
ちりめんシラス。
静岡産山葵漬/醤油のミニボトル。
鶏の伊豆みそ漬焼き。
由比野蒲鉾。
天城軍鶏の卵焼。珍品!
辞書が必要かもしれない!
とにかく本当に美味しかった。その上に勉強になりました!