Étiquette : 静岡県産地酒
15
Fév
静岡県産地酒:初亀酒造ー大吟醸原酒”愛”!
by dragonlife
Aucun commentaire
先日久しぶりにアメリカから来てくれたの行コンサルティングと一緒に藤枝市岡部町の有る初亀酒造を訪問しました! 昔から初亀酒造が静岡県で一番ふるい酒造(380年以上)なので特別な興味を持っておりました。江戸時代の時に静岡市(当時駿府)にありましたが明治時代の初めに岡部町に移動した! この大吟醸は”愛”と呼ばれて前の能登杜氏に造られた。今年から杜氏が南部はの方になりました! 米:山田錦(兵庫県) 精米歩合:45% 日本酒度:+3~+4 酸味:1.0(静岡県では低い!) アルコール分:17度 瓶詰め:2016年3月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:ドライでフルーティー。苺 ボディ:滑らか、殆どシロップっぽい 味:辛口でスムーズで深くてフルーティーな口当たり。 複雑:苺、ダークチェリー 口の中でちょっとの間残ってより苺のフルーティーな印象を出しながら去る。 終わりまで口のンかを温める美味しいアルコールが続ける。 お料理と一緒に飲むとより辛口になって蜜柑と甘草を最後に出す。 コメント:初亀酒造の典型的な絵r癌tで贅沢な地酒! 高いアルコール数にも関わらず非常に飲みやすい! どうしてか次の一敗に誘う! ちょっと冷やして飲めば最適が殆どどんな料理にうまく合わせることができます! 男性の方が混ア美味し地酒を飲むために喧嘩するかもしれな・・・でも女性の方が高いアルコール数に気にしないで先に盗むかもしれないね・・・ 特別な”人”と一緒に飲める完璧な食後酒! お勧めのペアリング:テリーヌ、生ハム、チーズ、スモーク鴨
02
Jan
静岡県産地酒:ワンカップシリーズ 15)-富士正酒造・げんこつ
by dragonlife
Aucun commentaire
先日遠い富士宮市にある富士正酒造のワンコップじざけを発見した! 男向け?”げんこつ! 辛口! 伝統のカップ! ところで本醸造です! 米:静岡県産の色々 精米歩合::68% 日本酒度:+6 酸味:1.1 酵母No 6 アルコール分:15.5度 瓶詰め:2016年12月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:ドライ、スモーキー、オーク、プラム ボディ:滑らか 味:非常に辛口でスモーキーな口当たり。 ドライプラム 口の裏を美味しく温める。 ちょっとの間口の中で残ってよりソフトなドライミカンとプラムを出しながら去る。 お料理と一緒に飲むとより辛口になる。 栗とビターチョコレートが遅く現れる。 コメント:期待通り男性向けの地酒ですが女性の方が八切るする辛口さとスモーキーな味を気に入ってくれると思っております! お料理と一緒に飲めば最適!...
18
Déc
静岡県産地酒:英君酒造-山杯純米・石橋ヲ叩テ渡ル(静岡市・ワイン&酒バーLa Sommeliere・ラ ソムリエルで)!
by dragonlife
Aucun commentaire
何回も同じことを繰り返ても構わない:正直言わせば家内よりも正しい環境の中で酒ノテスティングしたいがそういう”場所”が少ない。 が・・・静岡市葵区御幸町にあるLa Sommeliere・ラ ソムリエルは同時にテスティングと意見交換する最適な場所です!! 最近静岡県にある酒造牙よく山廃という地酒を提供してくれますね。造りにくい地酒ですが静岡県に大人気! 今回静岡市清水区由比にあり英君酒造の山廃純米を試飲しました! サブタイトル牙面白いですが英語か日本語化違っているかもしれない‼(笑):-Look befre you leap- 石橋ヲ叩テ渡! 米:麹米-百万石(富山県)、掛け米-どまんな(秋田県) 精米歩合:60% 酵母静岡NEW5 アルコール分:15~16度 日本酒度:+7 酸味:1.6 瓶図目:2016年9月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:どらyでそふぃとでフルーティー。プラム、カスタード、蜜柑、メロン ボディ:滑らか、殆どシロップっぽい 味:強い純米の泡を出しながら辛口で非常にフルーティーな口当たり。 複雑:メロン、カスタード、プラム。 少しの間口の中で残ってよりドライダークチョコレートとカスタードを出しながら去る。 料理と一緒に飲むとあ有変化しない。...
17
Déc
静岡県産地酒:花の舞酒造-”煌”純米吟醸蔵だし生原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
先日浜松市にある花の舞酒造の緒と珍しい銘柄を相変わらず自分の隠家で試飲試飲しました! ”煌”という名前が多分わかりにくいですね! 静岡市にあるセノバデパートでビズ召された地酒でなく直接に樽からお客さんの前に瓶の中に入れて販売された! 純米吟醸生原酒です! 米:山田錦(静岡県) 精米歩合:60% アルコール分:18~19度 樽から2015年10月1日 透明さ:非常に透明 色:非常に薄い金色 香り:軽くてドライでフルーティー。ドライプラム、西洋梨。 ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながら辛口でフルーティーな口当たり。 複雑:ドライプラム、西洋梨、ドライカスタード。 少しの間口の中で残って栗屋甘いミカンとドライ薩摩芋を出しながら去る。 より辛口になる以外料理と一緒に飲んでもあまり変化しない。 温度が上がるとより甘口になって甘い薩摩芋が強く現れる。 コメント:花の舞酒造の場合非常に馬頭アr志井地酒です。大人が好むタイプと思っております。 ちょっと冷やして そのままで飲めば最適。 素晴らしい食前酒になります! お勧めのペアリング:焼き魚、焼き鳥。
08
Déc
静岡県産地酒:大村屋酒造-南部流 Satoru Hibino 55 若竹純米吟醸生原酒誉富士
by dragonlife
Aucun commentaire
島田市にある大村屋酒造の杜氏・日比野さとるさんが自分の名前で呼ばれている限定地酒を出してくれました! 日比野さとるさんが元々岩手県で創立された何部派の杜氏です。 また長い名前の地酒ですね!南部流 Satoru Hibino 55 若竹純米吟醸生原酒誉富士 米:誉富士(静岡県) 精米歩合:55% 酵母:静岡NEW-5 日本酒度:+4 酸味:1.4 アミノ酸:1.2 アルコール分:17度 瓶詰め:2016年9月 透明さ:非常に透明 色:殆ど透明 香り:ドライでフルーティー。プラム ボディ:滑らか 味:強い純米の泡と美味しいアルコールを出しながら辛口でフルーティーな口当たり。 複雑:プラム、メロン、栗、薩摩芋。 少しの間口の中で残って蜜柑を出しながら去る。 料理と一緒に飲むとよりも辛口になる。 コメント:そのままで野田方が良い素晴らしい地酒!どんな温度でもよろしいがちょっと冷やせば最適。 温度牙上がりながら新しい”顔”牙現れる!...
07
Sep
静岡県産地酒:三和酒造-臥龍梅袋吊雫純米吟醸生原酒誉富士(静岡市・ワイン&酒バーLa Sommeliere・ラ ソムリエルで)!
by dragonlife
Aucun commentaire
何回も同じことを繰り返ても構わない:正直言わせば家内よりも正しい環境の中で酒ノテスティングしたいがそういう”場所”が少ない。 が・・・静岡市葵区御幸町にあるLa Sommeliere・ラ ソムリエルは同時にテスティングと意見交換する最適な場所です!! 今回静岡市清水区にある三和酒造の地酒を試飲しました! 愛からず長い銘柄の名前ですね! 臥龍梅袋吊雫純米吟醸生原酒誉富士! 米:誉富士(静岡県) 精米歩合:5% アルコール分:16~17度 日本酒度:+5 酸味:1.5 瓶詰め:2016年5月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:非常にドライ。青野菜、空芯菜 ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながら辛口で野菜の味の口当たり。 複雑:レイシ、薄いダークチョコレート、スターフルーツ。 口の中でちょっとの間残って甘酸っぱい野菜を出しながら去る。 温度が上がると余栄複雑な味で去る。 料理と一緒に飲んでもあまり変化しない。 コメント:非常に珍しい地酒です。分裂しにくて面白い。興味深い! 冷やしてから試飲を始まって温度が上がりながら新しい”顔”を発見してください。 珍しい地酒! お勧めのペアリング:ベトナムと中華料理、麻婆豆腐、ドライカレー。...
25
Août
静岡県産地酒:国香酒造-純米吟醸(静岡市・ワイン&酒バーLa Sommeliere・ラ ソムリエルで)!
by dragonlife
Aucun commentaire
何回も同じことを繰り返ても構わない:正直言わせば家内よりも正しい環境の中で酒ノテスティングしたいがそういう”場所”が少ない。 が・・・静岡市葵区御幸町にあるLa Sommeliere・ラ ソムリエルは同時にテスティングと意見交換する最適な場所です! 久しぶりに袋井市にある国香酒造の地酒を試飲しました:純米吟醸! ところで国香酒造が初めて静岡酵母を使用した酒造うだったね! 米:山田錦(兵庫県) 精米歩合:50% 酵母:静岡吟醸HD-1 アルコール分:15~16度 日本酒度:+7 酸味:1.2 アミノ酸::1.1 瓶詰:2016年7月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:ドライでフルーティー。西洋梨、花、ハーブ ボディ:滑らか 味:優しい純米の泡を出しながらからくちでフルーティーな口当たり。 複雑:バナナ、柿、胡桃、栗、アーモンド。 ほんのりの間口の中に残って蜜柑やビターチョコレートとうすコーヒー豆を出しながら去る。 最後により辛口になって消える。 コメント:素晴らしい地酒ですがいつもよりもほんのり甘い。 そのままで一番楽しめる地酒でとりあえず冷やしてから飲んで初めて温度が上がるながら新しい”顔”を発見する。 おすすめのペアリング:サラダ、焼き白身魚、チーズ、チョコレート。 LA...
04
Août
静岡県産地酒:高嶋酒造-白隠政宗誉富士純米酒”夏”
by dragonlife
Aucun commentaire
静岡県の夏の季節の時に限定地酒が一杯現れるね!もちろん沼津市に有る高嶋酒造も夏季の地酒を提供してくれる! ところで高嶋酒造が純米の地酒しか造らない。 今回の”夏”の純米酒が静岡県産の誉富士酒米で造られた! 米:誉富士(静岡県) 精米歩合:60% アルコール分:15度 瓶詰:2016年6月 透明さ:非常に透明 色:非常に薄い金色 香り:ドライでフルーティー。西洋梨、バニラ、メロン ボディ:滑らか 味:ほんのり純米の泡をだしながら非常に辛口で強くて、フルーティーな口当たり。 複雑:ライチ、西洋梨、カスタード。 口の中でちょっと残って又ドライ・カスタード を出しながら去る。 料理と一緒に飲んでも薄い蜜柑と又ドライ・カスタード以外あまり変化しない コメント:強くて複雑で非常に飲みやすくて満足が溢れる夏の地酒! 非常に辛口のも拘らずとてもエレガント! でもすぐに消えるから”危ない地酒”です! おすすめのペアリング:サラダ、野菜マリネ、おでん、グリルの魚。
10
Juil
静岡県産地酒:高嶋酒造・白隠正宗特別純米(静岡市・ワイン&酒バーLa Sommeliere・ラ ソムリエルで)!
by dragonlife
Aucun commentaire
何回も同じことを繰り返ても構わない:正直言わせば家内よりも正しい環境の中で酒ノテスティングしたいがそういう”場所”が少ない。 が・・・静岡市葵区御幸町にあるLa Sommeliere・ラ ソムリエルは同時にテスティングと意見交換する最適な場所です! 今回沼津市にある高嶋酒造の白隠正宗特別純米を試飲しました! 米:誉富士(静岡県) 精米歩合:60% アルコール分:15~16度 瓶詰:2016年6月 透明さ:非常に透明 色:明るい金色 香り:dライとフルーティー。カスタード、バナナ、ドライパッションフルーツ、クチナシ、アーモンド、不熟成柿 ボディ:滑らか。一寸シロップっぽい 味:ほんのり純米の泡を出しながらからくちで非常にフルーティーな口当たり。 複雑:ダークチョコレート、コーヒー豆、アーモンド。 一寸の間口の中でよりドライアーモンドと杏を出しながら去る。 温度芽上がると蜜柑芽現れる。 コメント:辛口にも拘らず非常にエレガントなじざけです! 地酒よりも複雑な白ワインのように飲めます! 温度芽上がると又いろいろな”顔”を見せる! 香りはほとんどトロピカル! どんな料理と一緒に楽しく飲めます。西洋料理の場合は冷やしたらスバrシイ食前酒で常温で ソフトな食後酒として美味しく飲めます! おすすめのペアリング:冷やしたら-Aquapaza・アクアパッツァ、ヒラメ屋烏賊の刺身(醤油でなく塩で整え)、坂無視、茶碗蒸し、ホタテ料理 常温で-塩味焼き鳥。 LA...
07
Juil
静岡県産地酒:三和酒造・臥龍梅純米吟”涼風夏酒”
by dragonlife
Aucun commentaire
夏になりましたので静岡市清水区にある三和酒造が夏の限定品を提供してくれました! 臥龍梅純米吟”涼風夏酒”! 米:五百万石(富山県) 精米歩合:55% アルコール分:15~16度 日本酒度:+6 酸味:1.3 瓶詰:2016年6月 透明さ:非常に透明 色:ほとんど透明 香り:ドライでフルーティー。ドライバナナ、ドライメロン、杏 ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながら辛口でフルーティーな口当たり 複雑。どりメロン 一寸の間口の中に残ってドライ杏や場なんと花を出しながら去る。 二三番目の一口から新しい”顔”を見せる、特に薄いコーヒー豆。 料理と一緒に飲んでもあまり変化しない 温度芽あがらうとモモとプラムが現れる。 コメント:非常に辛口でエレガントな地酒。普段よりも辛口で男っぽいの地酒ですが女性の方も好む地酒だろう! どんなん温度でどんあ食べ物と楽しめる地酒です! おすすめのペアリング:サラダ、アスパラ、おでん。
27
Juin
静岡県産地酒:山中酒造- 遠州横須賀葵天下純米吟醸外伝山田錦
by dragonlife
Aucun commentaire
静岡市で手にははなかなか難しいので本当に久しぶりに掛川市にある山中酒造の地酒を試飲しました! 毎年提供してくれても見つけにくいマイ柄です! 遠州横須賀葵天下純米吟醸外伝山田錦! 米:山田錦(兵庫県) 精米歩合:55% 日本酒度:+4.8 酸味::1.4 酵母:協会1501号 アルコール分:15~16度 瓶詰:2016年5月 透明さ:非常に透明 色:ほとんど透明 香り:ドライでフルーティー。バナナ、パイナップル ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながら辛口で非常にフルーティーな口当たり。 複雑。パイナップ、薄い西洋梨と杏。 一寸の間口の中で残ってより辛口カスタードとナッツを出しながら去る。 料理と一緒に飲むとより辛口になってナッツとカスタードをだす。 コメント:毎年試飲しますが相変わらず新しい発見になります! からkちで非常にフルーティーな地酒。 上品飲みやすい> どんな世代の男女の方が好む地酒! そのままママで非常に美味しいがどんな温度でどんあ料理と一緒に楽しめる地酒! 一年中美味しく飲めるね! おすすめのペアリング:シチュー、おでん、チーズ。
09
Juin
静岡県産地酒:森本酒造-小夜衣甘口特別純米
by dragonlife
Aucun commentaire
菊川市にある森本酒造の経営者・杜氏、森本ひとしさんがちょっと変わっている杜氏と思われている! 今回静岡県産地酒が一般的に辛口にも拘らず”森本甘口”という地酒を造ってやっぱり他の道を見せるつもりでしょう! もちろん限定品ですね! 精米歩合:60% アルコール分:15~16度 日本酒度:-4 酸味:1.6 瓶詰:2016年4月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:思ったよりもドライ。薄くってフルーティー。レジン ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながら優しくてフルーティーな口当たり。 思ったより辛口。 複雑:レジン、マスカット、カスタード、蜂蜜、カステラ 口の中でちょっとの間残ってより辛口のカステラを出しながら去る。 料理と一緒に飲とまず甘口になるがすぐにおり辛口に戻る コメント:思ったより辛口ですが非常に深くてフルーティーな地酒。 甘い白シェリーのように飲める! デザートワインの代わりに飲めば最適! おすすめのペアリング:チーズ、チョコレート
04
Juin
静岡県産地酒:万代酒造-伊豆満燿純米吟醸誉富士
by dragonlife
Aucun commentaire
万代酒造が伊豆市と合併された修善寺にあるとても古い酒造です。 万代酒造が静岡県で一番古い酒造ではないが別の名前で500年以上存在しました! 伊豆半島で唯一の酒造でちょっと見つけにくいにも拘わらず例えば静岡県産誉富士酒米を使用してちゃんと現代の作り方を研究してくれる。 ”満燿”という銘柄が is linked to the origin of the brewery back in 1497 as mentioned by Houjyou Souun/北条早雲, himself a native of Izu...
31
Mai
静岡県産地酒:英君酒造-英君ゴクゴク純米誉富士
by dragonlife
Aucun commentaire
日曜日5月22日に静岡市DEはしご酒というイベントに参加したまた素晴らしい居酒屋・子だるま亭で久しぶりに静岡市清水区由比にある英君酒造の地酒を試飲しました! 実際瓶にはまだラベルが付いてなかった!酒の造り方情報はスティッカーに印刷された! 米:誉富士(静岡県) 精米歩合:60% 酵母:静岡NEW-5 アルコール分:14度 日本酒度:0 酸味:1.4 瓶詰:2015年5月 透明さ:非常に透明 色:ほとんど透明 香り:薄くてドライ。薄い場なんとパイナップル ボディ:滑らか 味:強い純米の泡を出しながらフルーティーでほとんど甘い口当たり。 複雑:ドライなバナナ、コーヒー豆、ダークチョコレート。 少しの間口の中で残ってドライグリーンを出しながら去る。 お料理と一緒に飲むとより辛口になりながら又グリーンをだす。 コメント:上品でちょっと”女っぽい”の地酒です。 静岡県では珍しい甘っぽい地酒で非常に飲みやすい。 一年中楽しめる地酒です! おすすめのペアリング:海老と海の幸、スモーク鴨、カニサラダ
27
Mai
静岡県産地酒:萩錦酒造-萩錦南アルプス特別本醸造生原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
日曜日5月22日に静岡市DEはしご酒というイベントに参加したまた素晴らしい居酒屋・湧登で久しぶりに静岡市にある萩錦酒造の地酒を試飲しました! 限定で非常に少ないため山口登次郎親方がぎりぎりで3本しか手に入れなかった! あらばしりタイプ野地酒だった。 米:美山錦と山田錦 精米歩合:55% アルコール分:17度 日本酒度:+5 酸味:1.4 瓶詰め:2016年2月 透明さ:曇っている(酒粕)が非常に綺麗。 色:殆ど透明が振ると白っぽい 香り:薄い。牛ばなんとメロン ボディ:滑らか 味:強くて殆ど甘口野口当たり 複雑:酒粕、バナナ、メロン ちょっとの間口の中に残って強い作家巣を出しながら去る。 お料理と一緒に食べてもあまり変化しない。 コメント:あらばしりのステータスにも拘わらず両方共に伝統と贅沢な地酒! 静岡県で非常に珍しい地酒です。 薄い酒粕の地酒の愛好者に最適! 居酒屋料理のぴったり! お勧めのペアリング:日本風のバニャカウダ