Étiquette : Izu no Umi
08
Mar
静岡地酒:渡辺酒造。牧水本醸造原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List まだまだ渡辺酒造の酒を飲んでりるよ(でも殆ど全部を飲んだ!笑い) 渡辺酒造・牧水本醸造原酒 性愛歩合:70% アルコール分:16~17度 生産:2008年1月 透明さ:非常に透明 色:殆ど透明 香り:花、青いメロン、菜の花 ボデイ:滑らか 味:原酒にかからずアルコールの味はくどくない。飲みやすい。青い果物。口の中に早く消える。二杯目を飲むとコーヒー豆が現れる。何か食べると色々な”顔”を見せる酒です。 コメント:飲みやすい酒。明らかに食べ物に合う酒です。アルコール分は高くてもマイルド。何か食べると段々のみ安くなります。 Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
08
Mar
Shizuoka Tasting 28-4: Watanabe Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– And the series with Watanabe Brewery...
04
Mar
Shizuoka Sake Tasting 28-3: Watanabe Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– Watanabe Brewery must be the smallest...
30
Jan
静岡地酒:渡辺酒造。田子の富士
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 沼津市にある渡辺酒造の酒を(とりあえず4週類)をゆっくり飲み始めました。これは二種類目です。とても小さい酒造ですからいずれも全部を飲むつもりです(笑)。妻がどうしてかワインをしか飲まない(日本人なのに。。。)夕食と味わえば最適と思った。 静岡県でたぶん弧の酒のラベルは一番日本のものらしい。外国人が富士山と松を見るとやっぱり”日本だ!”を言うだろう。 普通酒ですけれども静岡県産ですからちょっと贅沢な。。。 渡辺酒造。田子の富士 精米歩合:70%(!!!) 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:捕まえにくい。ヂライ。フルーツ ボデイ:滑らか 味:ドライ。フルーツ、干し柿、アーモンド、プラム、干し杏 始めは甘口早く辛口に変わる。 何か食べると特徴が変わる。口の中に早く消える。 コメント:以前伝えましたが静岡県では以外の酒です。 食べ物と美味しい。 色々な温度で飲めるが自分が室温では最適と思っています。 何か食べると戸アーモンドの味が強く二なる。 とても飲み易い。 Shizuoka Sake Shizuoka...
30
Jan
Shizuoka Tasting 28-2: Watanabe Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– I’ve started tasting through the range...
12
Jan
静岡地酒:渡辺酒造。歌聖牧水本生
by dragonlife
Aucun commentaire
渡辺酒造はたぶん静岡県の一番小さい酒造です。親子で酒を作って自分の居酒屋で打っている。周辺にしか売ってないから沼津市の片浜まで電車で行って三本を買いに行った。そのお陰でサーヴィスとして今回の酒を頂きました! 渡辺酒造。歌聖牧水本生 生産:2007年12月 透明さ:非常に透明 色:殆ど透明 香り:鋭い。辛口。干し桜ん坊 ボデイ:のみやすい 味:静岡県産酒として以外の味。生の特徴。とても辛口。鋭い。アーモンド。桜ん坊。 後甘みと美味しい酸味が口の中に残る。 コメント:伝統の味の酒。”静岡型”と異になる酒。油っぽいか味が強い食べ物と飲む旨い。 面白いのは妻が気に入った酒で”するめ”と一緒に飲めば絶対会うと言ってくれた! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
12
Jan
Shizuoka Sake Tasting 28-1: Watanabe Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– Watanabe Brewery must be the smallest...