Mois : septembre 2007
30
Sep
Shizuoka Breweries 12: Aoshima/Kikuyoi
by dragonlife
Un commentaire
Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– When I first Mr. Takashi Aoshima, the fourth generation owning...
29
Sep
Shizuoka Sake Tasting 18-3: Hamamatsu/Tenjigura Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– This is the second bottle of a series of 5...
29
Sep
Shizuoka Sake Tasting 18-2: Hamamatsu/Tenjigura Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– 酒ブログ(日本語) ————————————————– This is the first of a series of 5 330ml...
27
Sep
Mental Smoking?
by dragonlife
Aucun commentaire
September 27th, 2007. Shizuoka City, Suruga Ku, Yuto. Taken by R-G. M. The one who wrote certainly needs plenty more of smoking for his mental...
26
Sep
静岡地酒:志田泉ー昇龍
by dragonlife
Aucun commentaire
昇龍はちょっと変わっている純米原酒です。志田泉酒造は2007年9月に販売しました: 米:朝比奈山田錦(朝比奈正雄と村越昇介氏が栽培した米) 精米歩合:70% 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:米、フルーテイ ボデイ:滑らか 味:細かい。原酒の感じは口の中で強く広げる。フルテイ。バナナ。 長い間口の中に残る。二杯目を飲むとビターチョコレートとアルモンドが現れる。 コメント:細かい。滑らかで飲みやすい。段々飲むと色々な味が現れる。 どんな食べ物と飲むと美味しい。 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
26
Sep
梅酒:志田泉酒造ー梅丸
by dragonlife
Aucun commentaire
最近梅酒が段々人気になりますために静岡県在酒造が作る企画が増えるのは事実です。 藤枝市にある志田泉酒造はついに美味しい梅酒を出してくれた! アルコールはただ11度ですから冷やして暑い夜になると飲みやすい! 原材料名:米、米麹、梅 透明さ:とても透明 香り:干梅、 色:薄い橙桃色 ボデイ:軽くって滑らか 味:細かくて上品様相外ドライ。飲みやすくてどうしてかもう一杯を飲みたくなります。美味しい酸味が口の中に残ります。 コメント:素晴らしい食前酒になります。序品で大人の感じ。欧米産のアペリチフに負けない。冷やしてか氷と飲んで! 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
26
Sep
高島酒造/醸造:新しい焼酎誕生!
by dragonlife
Aucun commentaire
新しい焼酎が又誕生しました! 高島酒造/醸造(沼津市ー白隠正宗)で吟醸酒の粕から贅沢な米焼酎あできた! 弟一峰とゆ名前になる。 静岡酵母NEW5 スタンダード25度 すでに上のサンプルを味わった!とても美味しくて滑らかに飲めます。殆ど甘口で素晴らしい焼酎です! 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
26
Sep
静岡県地酒:君盃酒造/もみじ
by dragonlife
Aucun commentaire
この酒もを9月14日浜松市で友達と味わった。 君盃酒造(静岡市)のもみじ純米吟醸原酒ひやおろし 源料米:美山錦100%(減農薬米使用) 精米歩合:50% 日本酒度:+2.0 製造念が津:19年9月 透明さ:とても透明 色:殆ど透明 香り:米、花 ボデイ:軽くって滑らか 味:分かり易い、米、フルーテイ コメント:初心者にとして最適。とても滑らかで飲みやすい。新鮮な味。昼間でも夜でも飲める酒です。そのまま飲めば宜しい。 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
25
Sep
花の舞酒造:すその
by dragonlife
Aucun commentaire
この酒もを9月14日浜松市で友達と味わった。 純米絞りたてですけれどもちょっと変わっているものです。 実際は裾野市には酒造がないため裾野市もののふの里銘酒会が浜松市の花の舞酒造に裾野市の周辺で栽培されている米と富士山の水を使用して頼みました。 原材料名:静岡県産五百万石 精米歩合:55% 日本酒度:+5.0 瓶詰:18年11月2日 透明さ:とても透明 色:殆ど透明 香り:フルーテイ;バナナ;西洋梅(プラム) ボデイ:飲み易い;滑らか 味:細かいけれども軽い;フルーテイ;バナナ;美味しい酸味;二杯目にビターチョコレートが現れる。 コメント:飲みやすい。軽い食べ物にぴったり。女性の方に指摘。 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
24
Sep
居酒屋:奈々瀬
by dragonlife
Aucun commentaire
砂田順子様は2001年に自分の家の中に奈々背居酒屋を開店した。 一階に6~7人が座れるカウンターがあって日本間も(6人ぐらいのために)ある。 雰囲気は上品にかかわらず入り易い飲食店です。居酒屋よりも実家のなきに座る感じ。。。それにも値段はリゾナブル。小さいパーテイに最適。 砂田様できるだけ静岡県産の材料を使用します。とくに野菜は素晴らしい。料理は皆軽くって食べ易い。女性も男性の方も肉を食べない方も喜ばれる。 段々食べると段々の見たくなります。どしてか奈々瀬にいると飲み物のメニューをみたくなる! 酒が好きなら、それに静岡県産地酒に興味を持ったら(勿論ビールやワイン等等もあります)訪れるべき場所になりめあす: 開運(掛川市ー土井酒造) 正雪(由比市ー神沢川酒造) 初亀(岡部町) から風(浜松市ー花の舞酒造) 中央街の人ごみか五月蝿いから逃げたい二組か小さい団体に美食探検になります。 セットメニュもアラカルトもあります。とりあえずせっとめにゅを選んで。まだお腹が空いったらもう一品を注文すれば合理的。 奈々瀬 住所:420-0833静岡市葵区東鷹匠2-40(新静岡センターから清水へまっすぐCasino Pachinkoに右曲がってから2番目の角) Tel.:054-2495551 Fax:054-2486644 営業時間:17:30~22:30 休み:日曜日、2,3月曜日 予約要 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake...
24
Sep
Fires: criminal stupidity
by dragonlife
Aucun commentaire
September 18th, 2007. Shizuoka City, Aoi-Ku, Chiyoda. Taken by R-G. M. As I bicycled past a rice paddy just a few hundred metres from my...
24
Sep
Seasonal Fishes 10: Sanma/Mackerel Pike
by dragonlife
Aucun commentaire
Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! —————————————————- « Sanma » or Mackerel Pike has come on our plates with the advent...
19
Sep
静岡県地酒:富士高砂酒造/誉富士純米生原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
この酒もを9月14日浜松市で友達と味わった。 富士高砂酒造(富士宮市)が造った誉れ富士米純米生原酒です。 原料名前:誉富士米100%(静岡県産) 精米歩合:60% 瓶詰:19年3月 透明さ:とても透明 色:濃い金色 香り:米、軽い、フルーテイ、花 ボデイ:滑らか 味:細かい。生原酒のため美味しい酸味が感じる。口の中に早く広げて残る。バナナ、梔子 コメント:しっかりしている酒。生原酒にかかわらず女性の方が好きである酒でした! どんな食べ物と飲めます。 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
19
Sep
静岡地酒:初亀本譲造
by dragonlife
Aucun commentaire
初亀酒造(岡部町)のラベルは本当に日本らしくて素晴らしい! この酒を9月14日浜松市で友達と味わった。 初亀本譲造 精米歩合:60% 日本酒度:+1.0 酸度:1.4 瓶詰:19年2月 透明さ:とても透明 色:殆ど透明 香り:軽い、米 ボデイ:滑らか 味:1.0にもかからずドライ。軽いアルコール分の味が感じる。ヴァニラ、コーヒー。酸味が美味しく口の中に残る。 コメント:とても軽い。女性らしい。 アルコール分のお陰で口のなかで細かい味が残る。 いつでも飲み易い。そのまま飲んだ方が良い。 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
18
Sep
静岡地酒:志田泉酒造
by dragonlife
Aucun commentaire
8月17日は又とんでもない暑かったため本当に酒造を訪問するのは大丈夫かしらと思った。 しかし蔵人として8月がおそらく一番余裕のときですからゆっくり離しができるだろう。 長島酒店の長島店長と一緒に着い瞬間酒造の周辺はびっくりほど涼しかった。志田泉酒造は瀬戸川にそって立っている。その川が焼津市で海にながって非常に綺麗で素晴らしい環境の中に存在します。100歳以上の桜の木がずっと河畔に並んで川の透明な水の中に泳いでいる魚も見えるし鳥とミツバチがいっぱい! ところで瀬戸川の水は静岡県の一番甘い水といわれる。 来年4月咲いている桜の木を見ながら又訪問するね! 志田泉酒造は1884年に創立された。その時向井山の中に流れる瀬戸川の側に立った村の名前は稲葉でした。現在4代目望月雄二郎様は次のように告げました:第二次大戦(WWII)この地方は爆弾されなかったため政府が米が足りないので酒を作るのを禁止させて酒造を軍備倉庫として使命した(当時に25件以上ありました)。戦争の後政府が又酒造を助けるために沢山の援助金を提供してもすぐにお酒を造るのは無理だった。原意は軍備の油だった。殆どう当時の(現)藤枝市にあった酒造の建物を再建しなければならなかった。 現在の志田泉酒造は合理的な伝統とHi-Techのコンビです。 特に興味深い設備はイタリア製の瓶詰機会でした! 志田泉酒造では研究に限りが無いみたい:米は富山県の五百万石、静岡県の山田錦、広島県の八反35号。酵母は静岡No-2,静岡NEW-5,静岡HD-1,9号酵母。 志田泉の酒の30%は普通酒で比較的に多い。近所に住んでいる市民の望みだといわれた。まあ仏酒と言っても精米歩合は贅沢な65%です!飲みたいなあ。。。 色々な説明していただくだけでなくて望月様はまだ販売されてない鮭と梅酒を味わせてくれた。酒は朝比奈山田錦の純米だった。梅酒はその酒を利用して造られた!田中杜氏、有難うございました! 志田泉酒造 426-0133藤枝市宮原423-22-1 Tel.:054-6390010 Fax:054-6390777 Homepage 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet