Mois : septembre 2008
30
Sep
静岡の居酒屋:野菜亭で幻地酒を飲む:岡田酒造・翁弁天大吟醸
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 昨夜”おだっくい”や”かたゆりも”と”華音”居酒屋の経営者を含む友達に野菜亭に招待されました。 理由が幻静岡地酒を飲むことだった! その地酒が藤枝市にあった岡田酒造の翁弁天大吟醸だった(上の写真参照)。製造は平成9年だったからもう11年前に作られたが保存状態が静岡市にある松永酒店のお陰で完璧だった。 贅沢な酒で米は山錦、精米歩合は35%(!!!)、酵母は静岡NEW-5,日本酒度は+7~+9、酸味は1.0~1.3(低い!)、アルコール分は15~16度だった。ふね絞りの造り方でした。 すばらしい地酒でした。上品で細かくて口当たりは非常に優れているし味が早く消えるため又すぐに飲みたくなる。 食べ物によて”いろいろな顔”が現れました。両方冷やしたままと燗で飲みました。 とにかく非常に贅沢な酒でした。 さてとすばらしい地酒を飲んで何を食べましたか? 刺身!しかし一つの種類でなくて二つ!解るかな? 最初は海の幸: (上から右へ)シラス、赤身、真鯛、帆立貝、鰹と(真ん中)蛸。それと一緒に山葵,生姜、茗荷と細葱。 野菜亭の野菜刺身は全静岡で有名です。美味しくて水が一杯でカリカリする野菜:胡瓜、大根、赤ラヂシュ、セロリー、茗荷と赤ピーマン。見えない玉葱は紫蘇の下!ベジタリアンの夢! 野菜亭の関西風のおでんも有名! 最後に炒め蓮根。すばらしい地酒のための優れている料理! 野菜亭 静岡市葵区常磐町1-6-2グリーンハイツ和門1-C Tel.: 054-2543277 営業時間:17:30~22:00 定休日:日曜日 予約した方がよい...
30
Sep
Drinking History at Yasatei: Okada Brewery/Okinabenten
by dragonlife
Un commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Last night I was invited by the owners...
30
Sep
Sashimi Sets: Yasatei
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! —————————————————- Last night I was invited by the owners...
29
Sep
フランス料理:レ・サンク/LES CINQSの夕食
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ちょっと時間がかかりましたが友達のお陰で遂に杉本哲也さんの新しい(共同の)フランス料理のレストラン、LES CINQS/レ・サンクで夕食を食べることができました! (Cremant de Bourgogne, Blancs de Blancs, GAEC Rousset) 友達がワインが大好きから優れている静岡産地酒のメニューを止めた(杉本さんがワインだけ出なく地酒も大好き!)。シャンパニュよりもブルゴニュ地方のクレマンを選んだ。だって同じ値段だったらずっと美味しい。作り方はまったく同じで名前だけ違うんだ!とにかくとても美味しくて食事の理想的の始め! 夕食のメニューを述べれば”3回か三倍めにゅー”を言ってもいいかも知れない。 最初のアミュズはGougeres au Pate de Porc/グジェール 奥山ポークのパテ。アメリカ人の友達がミニフレンチュハンバーグみたいと言った!勿論レベルと味はぜんぜん関係ない! 二番目のアミューズはMousse de Fromage blanc/北海道 共働学舎のフロマージュブランのムース アルガノイル。軽くって雲みたい。やっぱりモロッコ産のアルガノイルのお陰で絶品です。...
27
Sep
静岡の幻地酒:岩本酒造・松若緑絞りたて原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 松永酒店を経営している松永さんのお陰で水曜日に幻の地酒を発見しました! 士魂等を作ってた岩本酒造(藤枝市)の最後時代は清水区にある三和酒造にいる。 士魂以外の銘柄は松若緑だった。 この一升瓶は残念ながらすでに売買されたため味わうことができなかった! 岩本酒造(2005年7月4日廃業) 松若緑絞りたて原酒 製造:1992年(4BY)! ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
27
Sep
The last Bottle 1/2?: Iwamoto Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Mr. Matsunaga, owner of Mr. Matsunaga’s Liquor Shop...
27
Sep
Downtown Sunset
by dragonlife
Aucun commentaire
September 26th, 2008. Shizuoka City, Aoi Ku, Rogae-cho. Taken by R-G. M. What downtown Shizuoka looks like before setting on a drinking spree!
27
Sep
静岡地酒:万代酒造・江川酒特別純米
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 伊豆半島修善寺市にある万代酒造がいくつかのプライヴェート・ブランドを作ります。 ”江川酒韮山”という酒が蔵屋成沢でしか販売されていない。 実際蔵屋成沢の地ビールを作っている杜氏が冬になると万代酒造で働きます。 万代酒造・江川酒特別純米 こめ:山田錦 精米歩合:60% アルコール分:15~16度 製造:2008年5月 透明さ:非常に透明 色:ほとんど透明 香り:強いけれども早く消える。アーモンド、ビターチョコレート、コーヒー豆 ボデイ:滑らか 味:口当たりは優れている。早く消える。はじめはちょっと甘口けれどもすぐに辛口に変化する。 フルーテイ:アーモンド、栗、ビテーチョコレート。 純米の特徴は強い。津s儀の一杯を飲むと逆に辛口からちょっと甘口になる。 飲みやすい。何か食べるとまたコーヒー豆が現れる。 コメント:”静岡形酒” 刺身から焼き鳥まで食べ物に対する作られた酒です。 室温で飲めば最適。 ————————-...
27
Sep
Shizuoka Sake Tasting 25/5: Bandai Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Bandai Brewery in Shuzenji, Izu Peninsula does produce...
26
Sep
静岡焼酎:富士錦酒造・醸造ーちゃっきり節
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 芝川町にある富士錦酒造・醸造ずっと前か酒と焼酎等の研究のため柱m区されています。 それに出来るだけ自地自産物を使用しますから特に彼らの色々な焼酎を味わうべきです! 今まで色々”静岡産茶”焼酎見たけれども残念ですけれども静岡県外で作られているもの”偽者”と戸いえます! 富士錦だけ本物の静岡産茶焼酎を作っているんだ! この小野銘柄”ちゃっきり節”は静岡市【駿府し)に住んだ徳川家康二関係がある。 ちゃっきり節・茶焼酎 材料: 生茶葉10%以上。静岡産徳川家うかり本山茶。 米:JAきぬひかり 米麹 水:富士山の湧き水 アルコール分:25% 内量:720ml 透明さ:非常に透明 香織:緑茶が鋭い。青野菜 ボデイ:軽くって飲みやすい 味:茶葉は鋭い。口の中に早く軽くなる。茶葉の味は南海も回復する。 何か食べると甘口になります。 コメント:発見です! 特徴がはっきりする焼酎です。”茶割り”よりもずっとおいしい! そのままかロックで飲むと最適。水で割ればおいしい水しか使わないでね!...
25
Sep
Shizuoka Shochu Tasting 4-8: Fujinishiki Distillery: Chakkiri Bushi
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check the new postings at: sake, shochu and sushi —————————————- Fujinishiki Brewery/Distillery has always been willing to explore all facets...
22
Sep
フランス料理:はなはなのランチ
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 台風13号の陰でスポーツができなくてそろそ私が大好きフランスレストランを久しぶりにちょっと食べに行こうと決めた:はなはな! 勿論ハナハナの料理が美味しいが値段も良いしスタッフが硬くないしのんびり美食を楽しむレストランです!雨の日にぴったり(簡単に言えばきぬんを直す!)!まあおそらく自分がのんびりすぎるかもしれない。他の客がちょっと硬いなと思った。。。 ランチなら平日でもさいじつでも同じです。数種類の1680円セットランチがありますが3000えnのランチを選べばよい値段贅沢なランチを食べられる!5個の前菜と7個の肉・魚のメーンと5個のデザートから一つずつを自由に選択して完全な食事を楽しめる!それにパンやバターやアミューズ(おとうし)とコーヒー・紅茶が含まれる! メニューに載せてあるほかの物と同じ季節の料理です。出してくれた甘い赤ピーマンのムースは白いワインをのみながら美味しくて次の料理を安心で待つことができる。ところでどうして他の客の泣け一人もワインを飲まないかな。。。 前菜の選択が悩みだった。。。遂に軽い方選んだ:すわ蟹のテリーヌ。軽くて上品で私が狙ったメーンに完璧な前菜です: 詰め物にされたロースト鶉!まだ1回も詰め物に含まられた材料についてシェッフに質問してないが今回絶対フワー。グラ(foie gras)が使用されたと思う。鶉が完璧に焼かれてソースの甘さと胡椒のバランスが非常に優れて季節の野菜と一品だけでも十分な食事にする子tができる! しかし何時かシェッフと話してどこでこんな大きい鶉をどこから手に入るか絶対に教えていただきます!指を使って脚を吸うって骨しか残さなかった。。。隣の客はちょっとマナーが悪いなと思ったかもしれない。。。(笑い)だって美味しかったら指でもいいんじゃないか(又笑い)!まあ自分が嫌なヤツだとわかるから指を一本ずつを舐めた! 遂にデザート!カラメル・クレーム・ブルレの上にカラメルアイスクリーム!勿論全部自家製! 味を述べなくてもいいと思います。食べに来たら解るでしょ!隣の客はちょっとかわいそう。。。(残酷ですか私が?。。。そかも。。。) はなはな 420-0037静岡市葵区人宿町1-3-12 Tel. & Fax: 054-221-0087 営業時間:11:30~15:00, 17:30~22:00 カードOK 定休日:水曜日 ————————-...
22
Sep
静岡地酒:万代酒造・江川酒坦庵・純米大吟醸
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 修善寺にある万代酒造は色々なプライヴェートラベルを出してます。 江川酒坦庵が伊豆長岡にある蔵屋鳴沢でしか売られていない。実際は蔵屋成沢の杜氏は冬になると万代酒造でで働きます! 江川 英龍(えがわ ひでたつ)は、江戸時代後期の幕臣で伊豆韮山代官。通称の太郎左衛門(たろうざえもん)、または号の坦庵(たんなん)の呼び名のほうでよく知られている。地元の韮山では坦庵と書いて「たんあん」と読むことが多い。洋学、とりわけ近代的な沿岸防備の手法に強い関心を抱き、日本に西洋砲術を普及させた。現在はレジャースポットとなった東京湾岸のお台場を作った人物でもあり、日本で初めてパンを焼いた人物だとも言われている。 万代酒造・江川酒坦庵・純米大吟醸 米:山田錦100% 精米歩合:50% アルコール分:16~17度 製造:2008年5月 透明さ:非常に透明 色:殆ど透明 ボデイ:滑らか 香り:ふるーてい:西洋梨 味:口当たりがすげれている。長く残らない。フルーテイから早くから口になる。 細かくてフルーテイ。西洋梨、アーモンド,八角、バナナ。軽い純米の特徴。 二杯目からドライ。アーモンドが現れる。 コメント:”静岡型酒” 飲み易い。非常に辛口。細かい特徴にもかからずアルコール分が高いため食べ物にあう鮭です。 塩っぱい物を食べると甘口になる。 ————————-...
22
Sep
Shizuoka Sake Tasting 25/4: Bandai Brewery
by dragonlife
2 commentaires
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Bandai Brewery in Shuzenji, Izu Peninsula does produce...
21
Sep
静岡県の酒造と地酒の図鑑(最新)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 2008年9月静岡県で32件の酒造臥存在しました: 下にはその酒造の名前と酒のラベルです。 できるだけ早く新しい材料を入れる! 静岡市: 1) 吉屋酒造(葵区)/Yoshiya Brewery 2) 三和酒造(清水区)/Sanwa Brewery 3) 萩錦酒造(駿河区)/Haginishiki Brewery 4) 君盃酒造(駿河区)/Kumpai Brewery 5)増一酒造(葵区)/Masuichi Brewery ...