Mois : mai 2010
20
Mai
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年05月20日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 新季節限定販売開始;浜松にベアードビールパブ現る! タップルームに集う仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 ベアードビールのブルワー達は、柑橘系の個性をもたらすアメリカンホップが大好きである。さらに幸運なことに、地元沼津で育った新鮮でバラエティに富んだ色々な柑橘系の果実を入手することができる。そのお陰で、毎年この特別なビールを作ることができるのだ:それは、パシフィックセンチュリーシトラスIPA。 パシフィックセンチュリーシトラスIPA2010(アルコール度数6.8%):この2010年版は、今までで一番IBUが高く(70)アルコール度数も高い(6.8%)。柑橘系のアメリカンホップ(シムコー、カスケード、アータナム)を贅沢に使い、地元産の甘酸っぱくて素晴らしいアロマの橙(ダイダイ)を組み合わせた。アメリカと日本、太平洋の両側で育った原材料を用い、ユニークなオリジナルIPAが出来上がった。 パシフィックセンチュリーシトラスIPA2010は、樽と瓶(633ml)の両方があります。全国のベアードビール取扱店では、明日(5/21)より販売を開始します。個人のお客様は、ベアードビールのE-shopで購入することができます。(http://bairdbeer.com/ja/shop/) そして、ブルワー達が、自分たちの研究と楽しみのために作った特別な実験的ビールも販売を開始します。(名前は:ブルワーのひみつの握手)。これは樽のみ、そして数が大変少ないため、各タップルーム限定となります。ブルワー達が飲み干してしまう前に、是非飲みに来てくださいね。 ビアハウス ティルナノーグ 浜松にオープン!5月15日に浜松にベアードビールを樽生で扱うビアパブが誕生しました。その名は、ビアハウス ティルナノーグ。 温かく社交的な雰囲気のこのパブは、私たちの長年の友人でビジネスパートナーでもある、大石さんご夫婦(ひろ&よしこ)が始めたお店です。私たちとお二人との出会いは、2000年9月に、沼津のタップルームへ遊びに来ていただいたのがきっかけで(その時はまだベアードビールはタップに繋がっていませんでした)、お二人とはすぐに親しくなり、おいしいビールとパブ文化にすっかりはまってしまったようでした。それから10年が経ち、お二人は浜松にベアードビールを広めたいと、ベアードビール限定ビアパブを開店することになりました(浜松市内でも初めてのベアードビール取扱店です)。是非お近くへ行った際には、立ち寄ってくださいね。お二人の今後のご活躍とご健康を心よりお祈りしています。 ビアハウス ティルナノーグ 静岡県浜松市中区田町329-8 マルマンビル B1 Tel&Fax: 053-450-6006 営業時間: 月・水~金8:00~土・日・祝 15:00~ 火曜定休日 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company Numazu, Japan...
20
Mai
磯自慢酒造:国際品評会日本酒部門で金賞を2個!
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List (静岡新聞・2010年5月20日) 静岡地酒に凄い知らせ! イギリスで開催中の世界最大級のワイン品評会International Wine Challenge 2010の日本酒部門で、焼津市の磯自慢酒造(寺岡洋司社長)が19日までに 純米酒の部で磯自慢雄町特別純米と 純米吟醸酒・純米大吟醸酒の部に両方金賞を得た! 2007年で酒の部に新設され昨年すでに純米吟醸酒・純米大吟醸酒の部に銀賞を得た。 今年五つの部に176の蔵元から405銘柄が出品されました。 おめでとうございます! ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
19
Mai
静岡地酒:神沢川酒造:正雪普通酒
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 神沢川酒造が由比を通る旧北街道二沿って位置します。 昔から贅沢な普通酒を提供しています。味が贅沢なのに値段は安すぎる! 昔みたいラベルを絶対葉まりす! 神沢川酒造:正雪普通酒 アルコール分:15~16度 精米歩合:~70% 製造:2010年1月 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:はじめに強い。すぐに薄くなります。 フルーティー。ビターチョコレート、バナナ、マカダミアナッツ ボディ:滑らか 味:口当たりが美味しいアルコールでどらいなうっつとバナナが一杯溢れる。 細かい。普通酒”らしくない”。 ドライアーモンドを出しながら口のうらを美味しく暖める。酸味を出しながら去る。 どんな物を食べてもドライ感じがちょっと増えても特徴が変わりません。 コメント:どんな食事にも会う酒です。 静岡ですから普通酒を結っても普通ではない!贅沢!だて精米歩合を調べましたか? ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka...
18
Mai
Johoku Park in Shizuoka City
by dragonlife
Aucun commentaire
Taken sometime in April 2010, Shizuoka City, Aoi Ku, Johoku park. Taken by R-G. M
18
Mai
Mount Fuji from the Shinkansen Train
by dragonlife
Aucun commentaire
Sometime in Spring 2010. Shinkasen Train from Shizuoka City to Mishima City. Takene by R-G. M.
18
Mai
Staircases
by dragonlife
Aucun commentaire
may 14th, 2010. Shizuoka City, Aoi Ku. Taken by R-G. M.
13
Mai
静岡地酒:英君酒造ー英君普通酒
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 英君酒造は由比の山の中に立ているからそこまで行くのはちょっと大変ですが由比でよく買うことができる酒です。それに殆ど他の”町”で見つけられない普通酒も由比で買える。実際普通酒を言うってもちょっと贅沢な酒です。それに非常に安い。 普通酒ですからラベルはレトロ感!優れているお土産になる! 英君酒造ー英君普通酒 アルコール分:15~16度 精米歩合:~70% 製造:2010年1月 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:フルーティーで米 ボディ:滑らか 味:口当たりに辛口でソフト。捕まえ難い。 フルーティーでナッツ:マカダミアナッツ、アーモンド、ココナッツ ドライナッツが現れる長柄は焼く消える。 二杯目か三杯目から新しい特徴を出す。 コメント:普通酒なのに上品で贅沢の酒です。 どんな食べ物と一緒に美味しく飲める酒です。 日常的の食事にぴったり! ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake...
13
Mai
松本亙のフルート・コックテール5:ジンジャー
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: プロであり笑顔ですごく親切 設備: 素晴らしい手洗い。全面的に非常に綺麗 値段: とても良い 得意: フルート・コックテール。女性の方に入りやすい。 地図 約束どうり静岡市にあるBotanical/ボタニコル(Comfort Bar)の経営者・バーテンダー松本亙のフルート・コックテールを紹介させていただきます! ご心配しないで、秘密のレシピではありませんし松本さんが親切に教えていただけます!”秘密”があれば、それは厳選された材料です! フルート・コックテール5:ジンジャー ジンジャーは即ち生姜が果物ではないがコンセプトと作り方の基準が同じです。 だって葉生姜を食べることができるね! モスコーミュールのバージョンでも考えても宜しいだろう。ジンジャーエールの変わりに生ジンジャー/生姜とソーダを使う。 材料: ー葉生姜:1本 ーライム汁:メジャーの1/6分 ーライム:一切れ ープレーンシロップ:少々...
13
Mai
Shizuoka Sake Tasting 21~5: Kanzawagawa Brewery-Shosetsu Futsushu
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Kanzawagawa Brewery is also an old establishment located...
13
Mai
Shizuoka Sake Tasting 26~8: Eikun Brewery-Eikun Futsushu
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Eikun Brewery is an old establishment « lost » in...
07
Mai
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年05月07日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 ベアードブルーイング10周年;中目黒タップルーム2周年記念パーティ タップルームに集まる仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 年齢を重ねるごとに、月日が経つのがどんどん早く感じてしまいます。私とBryanが、2000年3月に合資会社ベアードブルーイングを設立してから、早10年が経ちました。沼津フィッシュマーケットタップルームは、2000年7月に開店し、当初はヒューガルデンホワイトとギネスを樽生で、アメリカのアンカーなどのクラフトビールやベルギービールなどをボトルで提供していました。2000年12月に念願の製造免許が下り、2001年1月より、晴れてベアードビールの販売が開始しました。懐かしい名前のフィッシャーマンズウィートエールや、黒船ポーター、帝国IPAがデビューを飾りました。 今年はそのベアードビール10周年を祝して、記念エールをシリーズでリリースしていく予定です。その記念すべきシリーズ第1弾は、今週末(5/8&5/9)に開催される中目黒タップルーム2周年パーティで同時に祝い、リリースしたいと思います。その名は:NT-2 エキストラインペリアルIPA! NT-2 エキストラインペリアルIPA(アルコール度数 8%):ホッピーなIPAはいつも私をドキドキさせてくれるものだ。このエキストラストロングIPAは、Braynの胸に熱い想いが込み上げてくるほど思い入れのある2種類のヨーロピアンホップ(イーストケントゴールディングとスティリアンゴールディング)のフレーバーとアロマがとても特徴的だ。Bryanが最初に帝国IPAをデザインした頃大変気に入って使っていたこの2種のホップだが、ここ数年は全く手に入れることができなかった。だが、最近再び入手可能となり使用できるようになったため、次バッチの帝国IPAの出番を楽しみに待っているところだ。 NT‐2エキストラIPAは驚異の101BUで、ビタリングには、ウォリアー、マグナム、ガレナといった、クリーンで高アルファのアメリカンホップを使用している。フレーバーとアロマには、ケントゴールディングとスティリアンゴールディングだけを使用。さらに、この2種を1週間かけて3つの熟成タンクの中で、3度に渡りドライホッピングした。最後に、樽詰めの際には、2次発酵と熟成、自然発泡を促すため、クロイズンという製法を使用し、とことんこだわりと手間をかけた。 NT-2 エキストラインペリアルIPAは樽のみ、中目黒タップルームだけの限定ビールです。明日5月8日(土)に、中目黒タップルームの2周年記念と共に販売を開始します。私とBryanも出没しますので、一緒に乾杯しましょう! ホップはもちろん素晴らしいですが、私達のビール作りに懸ける情熱は他にもある。ベースとなるビールにアクセントを加え、さらにおもしろく、さらに深みのある個性を生み出してくれる、新鮮で、素朴な、地元で育った原材料を使うのが大好きである。静岡市にあるベアードビールの長年の取扱店のひとつであるラビアンリーさん達の協力により、地元で育った生姜を提供いただいたので、私たちはすぐにビール造りに使おうと決めた。この特別な生姜エールは、中目黒タップルームで明日(土曜日)デビューします。そして、このスペシャルなエールが飲めるのは、中目黒とラビアンリーさんだけです。(注:ラビアンリーさんはお店の都合により来月頃になりそうです) しょうがエール(アルコール度数4.8%):このユニークなエールのアイディアは:フレーバーと爽快さ。比重とアルコール度数はマイルドなこのしょうがエールは、大変シンプルな麦使いだ:2種類のベースモルトと黒糖。ホップは20BUと低いが、クリーンでさわやかである。何といっても主役はしょうがで、ぴりっと、パンチの効いた、楽しい味わいだ。大変数が少ないので、是非飲んでみてください。 中目黒タップルーム 2周年記念パーティ来る2日間(5/8&5/9)、中目黒タップルームの2歳の誕生日を皆さんと共に祝いたいと思います。この期間中、すべてのベアードビールが、なんと沼津価格で!提供されます。アメリカンクラフトも割引価格で提供します。さらに、お腹も満たしたい方のために、1500円(一人)の食べ放題も、石川シェフが用意していますよ。どうぞお楽しみに! 中目黒タップルームが元気でいれるのも、かわいがってくれるお客さんがいるからこそ。私やBryan、中目黒スタッフから、心を込めて感謝の気持ちを伝えたいと思います。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。。。 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company Numazu, Japan HOMEPAGE ————————-...
06
Mai
イタリア料理:Trattoria Il Paladino/トラトリア・イル・パラヂノの前菜(2)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 上品で優れて親切 設備: 大きくて素晴らしいお手洗い室。全体的に非常に綺麗の状態l 値段:~ 得意:シチリア風の料理.高質なイタリア産ワインと素晴らしいGrappa/グラッパのセレクション. テーブルは禁煙. 個室が有り 地図 何年間日本と静岡市で住んで”解りました”ことの中で次は一番重要かもしれない:一回だけフール・コースを食べるよりも何回隙菜イタリア料理のレストランを訪れて2、3杯美味しいワイン絵おのみながら色々な前菜をゆっくり食べるは満足するだろう。勿論イタリア料理だけせなくたとえばスペイン料理と日本の居酒屋も同じ! 静岡市にあるTrattoria Il Paladino/トラトリア・イル・パラヂノのシェフ喜んでそしてくれるレストランの一軒です。 下に最近頂いた例です: Insalata/サラダ:ソラマメ、Buffala Ricotta Cheese (水牛のリコッタチーズ),静岡産のプティ・トマト、トレヴィズレタスとアンチョビ・ドレッシング イタリア風のフランス産のアスパラ! アスパラがProsciutto...
06
Mai
静岡地酒:三和酒造ー臥龍梅純米原酒
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 静岡市清水区にある三和酒造は静岡県の一番古い酒造の一軒です。1686年(江戸時代)に創立されて30年前ほど清水市にありました小泉家しゅぞうと清水酒造と合併して三和酒造になりました。 三和酒造では静岡酵母を使わない南部派の酒を提供してますが酒米をよく研究してくれる酒造です。 三和酒造ー臥龍梅純米原酒 米: 日本晴100% 精米歩合:60% アルコール分:16~17度 日本酒度:+2 酸味:1.5 内容量:1.8l 製造:2010年3月 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:細かい。フルーティーで花。杏、ビターチョコレート ボディ:滑らか 味:口当たりには美味しくて強いアルコールが現れて純米の特徴も強い。口の裏が暖める。 細かい:フルーティー:パイナップル、杏、花、薄いビターチョコレートとコーヒー豆。 短い間残って甘いナッツで去る。 どんな食べ物と自分の特徴を守る。 私の温燗のセット!静岡市にあるOdakkuiから頂きました! 温燗(40~45度)で飲むとドライ・ナッツが現れる。どんな食べ物と一緒に飲むと美味しい! コメント:どんな食べ物に会うちょっと贅沢な酒です。そのままでも美味しい酒です。...
04
Mai
Shizuoka SakeTasting 17~10: Sanwa Brewery-Garyubai Junmai Genshu
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Sanwa Brewery in Shimizu Ku, Shizuoka City is...