Mois : janvier 2010
31
Jan
Seasonal Fishes 5: Ishigarei/Stone Flounder
by dragonlife
Un commentaire
Ishigarei, イシガレイ、石鰈 in Japanese, is another popular flatfish/flounder in theis country. For the specialists the Englidh name is stone flounder, and its Latin name Kareus...
26
Jan
Seasonal Fish 19: Bora/Mullet
by dragonlife
Un commentaire
There are at least 12 recognized kinds of mullet being caught all over the world. The flathead mullet in particular is an important food fish...
23
Jan
Mental School
by dragonlife
Aucun commentaire
January, 20th, 2010. Shizuoka City, Aoi Ku, Sumpu-Jo. Taken by R-G. M. Would you believe that most pupils at this elementary school go to Unversity?...
23
Jan
Fur-collared Dinosaurs
by dragonlife
Aucun commentaire
Fur-collared T Rex Fur-collared Stegosaurus January 07th, 2010. Shizuoka City, Aoi Ku, Gofuku-cho. Taken by r-G. M.
23
Jan
City Swallow
by dragonlife
Aucun commentaire
January 07th, 2010. Shizuoka City, Aoi Ku, Komagata. Taken by R-G. M. The Swallow is the official Bird emblem of Shizuoka City.
23
Jan
Dragons & Beasts at Komagata Shrine
by dragonlife
Aucun commentaire
Fountain Dragon 1 Fountain Dragon 2 Portico Dragon Shrine Beast January, 7th, 2010. Shizuoka City, Aoi Ku, Komagata. Taken by R-G. M.
23
Jan
静岡バー:WHITE IZE
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 静岡市では美味しい居酒屋は数えられない位あるのにどしてか格好をつけないで入り易いバーは本当に少ない! でも。。。日本人と外国人の友達にとして最近欠かせない飲み穴が注目(話題)されている: 静岡市にあるWhite Izeバー! 2006年に開店してからスポーツを見たり飲んだり食べたり仲間としゃべったりしながら夜遅くまで一番楽しめるバーになりました。 珍しい!コルシカ島のPIETRAビール! ビールの愛好者画びっくりさせる現在96種類以上! 自分の国(フランス)のコルシカ島のPietraビールがありました!(フランスにも機会がなくて)初めて飲んだよ! 後はオーストリアの14度ビールを飲んで見て(危ないかな)! ドラフトが陶器製のJugで出してくれて嬉しい。 勿論ビール以外殆どなんでもある! コクテールを含めて色々な飲み物があって安いTex-Mex食べ物を提供する。 White Izeには三つの映画(インターネット)スクリーンがあって色々なスポーツを見えます!ラグビ、Soccer、American Football勿論みせてくれる!World Cupを期待して!その時英国人やニュージーランド人やオ-ストラリア人とフランス人が来るぞ! 原崎一嘉経営者は釣りや船遊びと飲むフアンですから良く耳を開いてね! White Ize 420-0857静岡市葵区御幸町7-2天野ビル2F(デンデンビルの近く、静岡JR駅から歩いて数分間) Tel.:054-2551336 営業時間:17:00~02:00 休み:月曜日 Homepage ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い!...
22
Jan
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年01月20日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2009年12月16日 2010年新季節限定販売開始! タップルームに集う仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 2010年に入り、もう3週間が過ぎましたが、今年初の配信メールです。「そろそろ限定でますか~?」といろいろなところから声が聞こえていました。限定がなかったわけではないんですよ。冬のビールがベアードのセラーの中で出番をじっくりと待っていました。今日はその中からいくつか出番が回ってきたので、紹介します。 ダークスカイインペリアルスタウト(アルコール度数8.5%): このちょっと危険な香りのする魅惑的なスタウトは、ビール好きにとっては、まさに冬に飲みたいビールの一つだろう。色は漆黒で、滑らかなボディ、何とも表現し難い複雑なフレーバーで、アルコールの熱さを感じ、ホップも刺激的だ。2010年版は昨年版と比べてよりブリティッシュな個性を持っている:例えば、多めのイギリス産モルト、低めのIBUとややマイルドなホップの個性、少なめの黒糖、そして、ブリティッシュエール酵母を使い発酵させた。 実をいうと、今年版は、ダブルバッチを一度仕込み、全て瓶詰(633ml)をし、もう一度仕込むつもりが、多忙なスケジュールに追われ、うっかり仕込むタイミングを逃してしまったのです。すいません!そういう訳で今年は樽がありません。何というミス!樽を楽しみに待っていたファンの皆様、本当にすいません。来年はこんなことのないように、もっとしっかりスケジュール管理することをお約束します!!ということで、今年は瓶がたくさんあります。明日より全国のベアードビール取扱店(中目黒・原宿含む)で販売を開始しますので、お友達とシェアして楽しんでください。 おおきに!オールドエール(アルコール度数6.5%): オールドエールとは、その名の通り、パッケージ後リリースされるまでに長期間の熟成期間を要する。この古典的なエールの歴史的なルーツはイギリスにある。オールドエールの特徴として、アルコール度数は穏やかで、ボディはミディアムからフル、甘く何となくワインに似たフレーバーがある。おおきに!オールドエールは、以前ベアードで働いていた女性ブルワー・モリーが仕事納めとして、2008年8月、自分のレシピで造ったものだ。このエールには、モリーから日本滞在中にお世話になった全ての皆さんへの感謝の気持ちが込められている。モリー、今度は私たちから、「おおきに!」を贈ります。 おおきに!オールドエールは樽と瓶(633ml)の両方あります。全国のベアードビール取扱店(各タップルーム含む)では明日より販売を開始します。 この2つのリリースに加え、明日より、フィッシュマーケットタップルームと中目黒タップルームでは、小さい設備で仕込まれたリアルエールが販売を開始します:ウィーティポーター(アルコール度数5%): このマイルドでスムーズなポーターは、大麦の代わりに小麦を55%も使用したユニークなエールだ。冬には最適なセッションビールとなるだろう。そして、既に繋いでいるが、もうひとつのリアルエールも登場している:キウィシングルホップダークエール(アルコール度数4.8%): このフルーティで低比重のダークエールは、ニュージーランド産のハラタウホップだけを使っている。これも比較的ハイアルコール、高比重のものが多い冬のビールの間に、ちょうどいい優しい穏やかなエールだ。 最後に、イベントの告知です。「中目黒タップルーム ビッグビアウィンターウィーク(2月11日(木)~19日(金)」。 この1週間は、多様なストロングエールとラガーを一同に集め、おいしいスペシャルフードと共に楽しもうという催しです。今年はベアードビールのビッグビアのラインナップに加え、ナガノトレーディングとの共同企画として、アメリカから輸入されたビッグビアも登場します。どうぞカレンダーに印をつけておいてくださいね。詳細はまた後日ご案内します。 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company Numazu, Japan HOMEPAGE ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い!...
15
Jan
First Visit of the Year at Sushi Ko, Shizuoka
by dragonlife
2 commentaires
Last night we paid our first visit to our favourite sushi restarant in Shizuoka City, namely Sushi Ko! Sushi Ko might not be the most...
14
Jan
Seasonal Fishes 1: Noresore/Conger Eel Whitebait (expanded)
by dragonlife
Aucun commentaire
« Noresore » will soon appear at some select fish markets, and as it will be a very short season, you will have to keep your eyes...
13
Jan
Japanese Seasonal Fish 18: Tai-Madai/Seabream
by dragonlife
Aucun commentaire
There are many varieties of Seabream/Snappers/Tai/鯛in Japan: Batodai, Hanadai, Ishidai, Kinmeidai, Mekkidai, etc., but the most popular variety is called Madai/真鯛, or True Seabream. Even...
12
Jan
Sushi Recipes: Spicy Scallops Sushi Roll (with Vegan Option)
by dragonlife
Un commentaire
Following the kind comments of the creators of such beautiful blogs as Gourmet Fury, Bread + Butter, Dhaleb, Reg And Mitzi, and many other friends,...
12
Jan
Sushi Recipes: Spam California Roll
by dragonlife
Aucun commentaire
Back into spam! Bazooka Gourmet is going to kill for that one!LOL Making the most of simple ingredients to create that ever popular Clifornai Roll!...
10
Jan
Seasonal Fish 17: Tara/Cod
by dragonlife
Aucun commentaire
Cod, or « Tara/鱈 » in Japanese reads a the « Snow Fish ». Unlike in many countries in Europe and North America, the fish is eaten fresh, raw...
10
Jan
Sashimi Mini Plate at Tomii (’10/01/09)
by dragonlife
Aucun commentaire
This is the second part of my « Quick fix » last night at Tomii. I posted this article separately as it will also go to my...