Mois : avril 2010
28
Avr
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年04月28日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年04月28日 季節限定販売開始;ゴールデンウィーク中のタップルーム営業案内;中目黒タップルーム2周年 タップルームに集う仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 ゴールデンウィークがすぐそこまで来ています。そこで、行楽を盛り上げるべく、ベアードビールからは春にふさわしい3種類の季節限定ビールの販売を開始します:四姉妹スプリングボック、お寺の庭ゆずエール、ラブポーションエール。 1. 四姉妹スプリングボック(アルコール度数7%): これは、毎年春にリリースする小麦をふんだんに使ったドイツのマイボックスタイルのビール。液体のパンともいうべく、健康的な感じさえ受ける、大変爽快感のあるビール。瓶(633ml)と樽の両方があります。 2. お寺の庭ゆずエール(アルコール度数6%): スパイシーなアロマと、レモンのような酸味が特徴的なゆず。このいきいきとした、はじけるようなエールは、ゆずを贅沢に使い、ホップがその良さをさらに引き立たせている。春にぴったりな爽快なエールだ。瓶(633ml)と樽の両方があります。 3. ラブポーションエール(アルコール度数7%): おいしいビールは何か素晴らしいことをもたらす潤滑油のようなものだが、愛に勝るものはない。昨年ベアードビールとタップルームはその重要な潤滑油の役割を果たし、1組の素晴らしいカップル(せいじ君と直美ちゃん)が結婚しました。色は濃く、アルコール度数も高いこのラブポーションエールは、驚くほど飲み口は軽快でアロマティックだ。いい恋愛関係のように、楽しくて、刺激的だが、強く本質的でもある。せいじ君と直美ちゃんの1周年記念に乾杯!これは樽のみの販売となり、超限定数です。お早めに! 上記3種の春の限定ビールは、4月30日(金)より、3つのタップルームと全国のベアードビール取扱店で販売を開始します。 [ゴールデンウィーク中のタップルームの営業案内]明日4月29日(木)より始まるゴールデンウィークですが、各タップルームの営業時間は、4月30日(金)は通常営業ですが、その他は4月29日(木)、5月1日(土)~5日(水)まで、連日正午より営業を開始します。沼津フィッシュマーケットタップルームは、5月6日(木)に代休を取らせていただきますので、ご了承下さい。各タップルームのゴールデンウィークの詳細は、各店舗のブログにてチェックしてくださいね。 ゴールデンウィーク期間中、おいしいビールとあたたかい雰囲気を楽しみに、タップルームへ遊びに来てくださいね。各店舗スタッフ一同お待ちしています!! **中目黒タップルーム 2周年記念パーティ** 中目黒タップルームは2008年5月10日に開店し、お陰様で2周年を迎えることができました。そこで来る5月8日(土)~9日(日)に2周年パーティを開催したいと思います。その2日間は、感謝価格として、ベアードビールを沼津と同じ価格で提供し、お腹も満たしたい方には一人1500円で食べ放題もご用意しています。私とBryanも8日(土)に、2周年記念ビールを開栓するために、遊びに行きますよ(8分音符)中目黒タップルームの2歳の誕生日を是非一緒に祝いましょう!! 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company Numazu, Japan HOMEPAGE...
28
Avr
松本亙のフルート・コックテール4:ブルーベリー
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: プロであり笑顔ですごく親切 設備: 素晴らしい手洗い。全面的に非常に綺麗 値段: とても良い 得意: フルート・コックテール。女性の方に入りやすい。 地図 約束どうり静岡市にあるBotanical/ボタニコル(Comfort Bar)の経営者・バーテンダー松本亙のフルート・コックテールを紹介させていただきます! ご心配しないで、秘密のレシピではありませんし松本さんが親切に教えていただけます!”秘密”があれば、それは厳選された材料です! フルート・コックテール4:ブルーベリー 材料: -Bombay Sapphire Gin/ジン:1メジャー -Lanka Yoghurt Liqueur/ヨーグルト・リキュール:1小さじ -Monin...
28
Avr
アボンダンス/Abondanceのクラシック・ケーキ(5): ELEGANCE/エレガンス
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 優れてプロの説明 設備: 非常に綺麗 値段:~ 地図 浜松市にいる私の友人Beranard Heberle/ベルナル・エベルレは非常に忙しい! 今回の作品の説明がちょっと短かった! “Robert Voici ” Élégance” un gâteau au chocolat , lait et noir...
27
Avr
静岡地酒:富士高砂酒造ー高砂premium山廃大吟醸原酒生
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 富士宮市にある富士高砂酒造の地酒がどうしてか長いタイトルになるね!笑い 富士高砂酒造が大きい会社の枝社にもかかわらず典型的な”静岡県地酒”を造っている。スタッフと蔵人が主に静岡県人であり静岡の酵母をよく使って”静岡派”地酒を提供してくれます。 この一本の地酒が非常に重要です。なぜならば30本しか作らなかった!残りが火入れされたり水が加えられたりしました。 この酒が山廃の酒です。作り方が難しい。原酒と生ですから本当に面白い酒だと思っております。 富士高砂酒造ー高砂premium山廃大吟醸原酒生 米:山田錦100% 精米歩合:50% アルコール分:18~19度 製造:2010年3月 限定品:30本(4合/720cc) 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:フルーティー、細かい、捕まえ難い。パイナップル、ココナッツ ボディ:滑らか 味:口当たりに甘い。早く辛口になって美味しい酸味が現れる。 細かい。桜ん坊、ココナッツ、黄色苔桃、パイナップル。 ビターチョコレートや杏やコーヒー豆とアーモンドを出しながら早く消える。 アルコール分が高いにもかかわらずマイルド。 どんなものと一緒に食べても自分の特徴が守られている。 コメント:山廃にしても驚くべき上品。 だから最近静岡県の酒造がだんだん山廃を緒戦するんだ。どうしてかしら?静岡酵母だろうね。...
27
Avr
イタリア料理:ACQUA DI FONTE Antica Osteria/アクア・ディフォンテの前菜
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 優れて笑顔で非常に親切 設備: 全面的に非常に綺麗 値段: とても良い 得意: 中央と南イタリア風料理。とても良い値段。ワインが安くて美味しい 殆ど完全にNo smoking!strong> 地図 以前言いましたとうり何年間静岡市県で住んでイタリア料理のレストランでフール・コースを一回だけ食べるよりも何回もワインを飲みながら少しずつ前菜か軽い料理を試すのは楽しいと思っております。勿論フランス料理でも居酒屋で同じ! 特にACQUA DI FONTE Antica Osteria/アクア・ディフォンテのような格好をつけるよりもお客を大切するイタリアレストランで十分その料理を楽しむことができます。 イタリア産サラミとモルタデーラ ティバォ・ディ・スパゲッチーニ、フランス産ワッシュッド・タイプのチーズLuccolon/ルコロン、ズッキニーのフランと自家製のラードのBruschetta/ブルシェッタ(中央) マリネのパプリカ、ミントの味付け焼き南瓜とマリネ炒めラヂチョ シンプルで健康的で美味しくて楽しい!...
27
Avr
Shizuoka SakeTasting 7/6: Fuji-Takasago Brewery-Takasago Premium Yamahai Dai-Ginjo Genshu Nama
by dragonlife
Aucun commentaire
Fuji-Takasago Brewery certainly makes for long titles! Located in Fujinomiya City, it is not truly a completely local brewery as it has been absorbed in...
27
Avr
TAKY’S/タキズ:クラシック・ケーキ(10):Chocolat Orange/ショコラ・オランジュ
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 優れて非常に親切 設備:綺麗 値段:~ 地図 Taky’sの経営者である花井卓也さんが又新しい作品を提供してくれました! 勿論すぐに買って自分の生徒さんと味わいました(なかなかやせられない。笑い) 花井さんが長い品名をつけないで優れている材料を使用しながら同時にシンプルと美味しいケーキだけ作ります。それにしても真似しにくいケーキだと思っております。 今回の作品はただChocolat Orange/ショコラ・オランジュという名前です! ベースがスポンジとビスケットの間のヘゾルナッツで作られた。やわらかいケーキに美味しいカリカリ感を与えて食べやすく二なります。 最初のムース・バヴァロワ層がミルク・チョコレートでその上のそうがオレンジのムース・バヴァロワ。 仕上げはオレンジのピールを置いてオレンジ・マーマレード・ジェリーで塗った。飾りはグリーン・ピスタチョです。 シンプルかもしれないが味が素晴らしくて素敵な色と姿! 美味しいコーヒーを飲みながら召し上がってね! TAKY’S/タキズ 420-0839静岡市葵区鷹匠町1-11-10 Tel.: 054-255-2829 営業時間:11:00~22:00...
24
Avr
イタリア料理:Trattoria Il Paladino/トラトリア・イル・パラヂノの前菜(1)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 上品で優れて親切 設備: 大きくて素晴らしいお手洗い室。全体的に非常に綺麗の状態l 値段:~ 得意:シチリア風の料理.高質なイタリア産ワインと素晴らしいGrappa/グラッパのセレクション. テーブルは禁煙. 個室が有り 地図 何年間日本と静岡市で住んで”解りました”ことの中で次は一番重要かもしれない:一回だけフール・コースを食べるよりも何回隙菜イタリア料理のレストランを訪れて2、3杯美味しいワイン絵おのみながら色々な前菜をゆっくり食べるは満足するだろう。勿論イタリア料理だけせなくたとえばスペイン料理と日本の居酒屋も同じ! 静岡市にあるTrattoria Il Paladino/トラトリア・イル・パラヂノのシェフ喜んでそしてくれるレストランの一軒です。 下に最近頂いた例です: トマトのテーマ! トマト・ムース ジェリーで帆立やえんどう豆目や人参とズッキニー Involtini di Melanzane/茄子巻き...
21
Avr
松本亙のフルート・コックテール3:金柑
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: プロであり笑顔ですごく親切 設備: 素晴らしい手洗い。全面的に非常に綺麗 値段: とても良い 得意: フルート・コックテール。女性の方に入りやすい。 地図 約束どうり静岡市にあるBotanical/ボタニコル(Comfort Bar)の経営者・バーテンダー松本亙のフルート・コックテールを紹介させていただきます! ご心配しないで、秘密のレシピではありませんし松本さんが親切に教えていただけます!”秘密”があれば、それは厳選された材料です! 松本亙のフルート・コックテール3:金柑 材料: ー金柑:~6個 ー生生姜:薄い切れ・2枚 ージン(Beefeater): 1メジャー ースイート(甘い)ジンジャー・エール ー氷 レシピ...
21
Avr
静岡地酒:高島酒造ー少汲水純米酒SeasonIII
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 現在流通している日本酒の汲み水歩合は平均で130~140%ですが、昔ながらの酒造りで用いられた汲み水歩合は100%だったそうです。 昔は酒屋さnが樽で酒を仕入れ、その買った酒を販売をしておりましたので、味の濃いお酒がもてはやされたと聞きます。 当時の日本酒は現在流通している酒よりも度数が低かったのと考えられます。 高島酒造ではいずれ13~14%のアルコール度数で飲み易く心地よい日本酒を造るため、この度実験的に少汲水純米酒を醸造しました。 (ラベルの説明) 高島酒造ー少汲水純米酒SeasonIII 米:誉富士・あいちのかおり(静岡県産) 精米歩合:麹米 誉れ富士60% 掛け米 あいちのかおり65% アルコール分:15度 内容量:1.8l 製造:2010年3月 透明さ:非常に透明 色:薄い金色 香り:細かい。花。フルーティー。パイナップル、アーモンド ボディ:滑らか 味:口当たりはソフトで辛口とともに純米の特徴。 甘いぽっくて花の味でちょっと残る。 細かい。辛口。フルーティー:パイナップル、アーモンド、黒砂糖、杏。 口の中に非常にソフトでよい気持ちで飲む。 どんなものを食べても自分の特徴を守りながら美味しい酸味が現れる。 コメント:どんな季節どんな機会でも楽しめる酒です。...
20
Avr
Shizuoka SakeTasting 10/8: Takashima Brewery/Hakuin Masamune
by dragonlife
Aucun commentaire
Takashima Brewery in Hamamatsu has been receiving a lot of attention in Japan these last two years after being given the accolade by DANCYU magazine...
19
Avr
フランスレストラン:Hana Hana/ハナ・ハナ(2010年4月)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Cassoulet/カスレ ランキング: サービス: 優れて »仲良し” 設備: 設備: 凄く綺麗でお手洗いはおおきい! 値段: 値段: 特徴:身体に優しいフランスとイタリア料理を合わせて素材を厳選しおいしいワインに組み合わせる。秘密のワインリスト! 地図 この前の夜ひどい雨が降っていたからもう家に買えて二人とも料理を地来る気がなかった。そろそろ大好きHana Hanaを訪れる次官になりました! 非常に笑顔で親切なサービスをティ今日してくれるフランスとイタリア料理のレストランです! それに料理を一杯出してくれる! 告ぎように食べました: 前菜:から揚げ白海老とあまだいのタールタール。ポテートチップと蓮根チップの上に乗せられた。 妻が田舎風のサラダを注文したけれど上の写真はその半分!一つの注文でふた皿で十分があった!美味しい自家製ソーセージや鴨などなど。。。 私が頼んだコガモテリーヌも大きい!パンをできるだけ少なく食べながら。。。懐かしい母国の味! でも妻の山葵ソースの焼きあまだいがすごい:フランスと日本のチームワーク! 私がメニューを見て悩んでどう仕様かな。。。シェフが現れてアルザスのシュクルートか南フランスカスレがありますけれども。。。残酷!。。。カスレを選んだ!...
17
Avr
静岡県美食ランキング5:居酒屋(続き)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List UZU/うず ランキング: サービス: すぐれて非常に笑顔で親切 設備: 値段: 得意:静岡県産の有機の野菜。静岡県産魚。静岡県地酒。全日本からの焼酎揃え。 宴会室有 地図 静岡市にある”うず”という居酒屋はこの8年間少しずつ静岡県の”静岡派居酒屋”の「モデル」になりました。 何回も訪問してサービスと美食は絶対落ちない。 料理はもちろん素晴らしいけれども惣菜は贅沢!静岡県産の有機野菜や静おっ件さんの肉と魚をできるだけ使用します。 地酒と焼酎が好きの方には天国近い揃えを提供してくれる。 メニューは季節のものだけですから何回も訪問しても期待できます! 陶器製とグラス製の容器は静岡県在アーティストの作品です! UZU/うず 静岡市音羽町3-18 Tel.: 054-249-6262 営業時間:17:00~23:00 定休日:月曜日、第一火曜日...
16
Avr
松本亙のフルート・コックテール2:パッション。フルーツ
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: プロであり笑顔ですごく親切 設備: 素晴らしい手洗い。全面的に非常に綺麗 値段: とても良い 得意: フルート・コックテール。女性の方に入りやすい。 地図 約束どうり静岡市にあるBotanical/ボタニコル(Comfort Bar)の経営者・バーテンダー松本亙のフルート・コックテールを紹介させていただきます! ご心配しないで、秘密のレシピではありませんし松本さんが親切に教えていただけます!”秘密”があれば、それは厳選された材料です! 松本亙のフルート・コックテール2:パッション。フルーツ パッション。フルーツは日本産も外国産も手に入れ易くなりましたためできる子kkテールです! それに色が綺麗で味が素晴らしくて”カリカリ”感もある! 材料: -パッション。フルーツ:1個 (中身を全部使う!) ー白いバカーディー(Baccardi)ラム酒:1メジャー ーオレンジ・ジュース:1メジャー(絞りジュースお願い!) ー柚子ジュース:1メジャー(絞りジュースお願い!) ーヨーグルト・リキュール: 1小さじ...
15
Avr
Mando/マンド:Neo Japanesque Bar/スペインー日本居酒屋
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: すぐれて非常に笑顔で親切 設備: 値段: 得意:タパス。静岡県産地酒。静岡県産魚。全日本からの焼酎揃え。 宴会室有 地図 最近静岡市にはだんだん”専門料理”の店が増えて嬉しい。 一番最近開店したのは面白いスペインと日本の料理を組み合わせるMANDO/Neo Japanesques Barです! 本当に入ると日本語が食まされるスペインのタパス・バーみたい(笑い)! すごく気が楽ことができる店のスタッフ(7人)がエア顔で問えも親切です。やっぱり他の2件の店を試合する平井武マネージャが厳しい氏ですからね! ”飲む”客さんのために色々なものとやり方がある: 日本酒(90mlグラスは円350~1,200) はトップクラスです:静岡県の酒造が磯自慢、青島、国香、杉井、土井、高島、森本、大村屋、神沢川、英君と初亀で酒の種類が19! 他の県から又11種類! ところがスタンディング・バーのスペースもある! 勿論ワインがある! ワインがボトルか半ボトルかグラスで注文ができる。...