Mois : octobre 2008
29
Oct
昔むしパン
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 自分が肉を食べるけれどもvegetarian又はvegan(肉を食べない方、又は肉も乳製品も食べない方)のために彼らは食べられる美味しいものを発見すれば必ず紹介します! 芝川町にある深沢フーズが素晴らしい蕎麦やうどん屋アイスクリーム等等作ります。 皆はオーガニックですから安心で食べることができます! 今回発見した”昔むしパン”の原材料が小麦粉(国産)、豆腐、黒糖、レーズン、塩と植物油しか含まれない。 それだけ! 一個がそんなに大きくありませんが(手の平の中に燗単に入る)美味しくて結構一杯になる満足感が溢れる! 深沢フーズ 富士郡芝川町内内房3895-8 Tel.: 0544-65-0143 定休日:火曜日 HOMEPAGE ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka...
28
Oct
静岡地ビール:伊豆の地ビール・ヨーロピアン地ビール(株)・モルダ(チェコタイプ)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List この地ビールは私がついに味わった8件目の静岡地ビール工場のものです。 今まで9件が確かめたため後一件が残る! 伊東市宇佐美にあるヨーロピアン地ビール(株)、即ち宇佐美地ビール工場が自分の製品に伊豆の地ビールという銘柄をつけた。伊豆半島に葉美味しい水がたっぷりありますからやっぱり地ビールも美味しい! 今回は2本目です: ヨーロピアン地ビール(株)・モルダ(チェコタイプ) 原材料:麦芽、ホップ アルコール分:4.5% 内容量:330ml 生 泡:泡が細かいがすぐに消える 色:茶色っぽい橙色。綺麗な色 香り:軽い、レモン、オレンジ 味:軽い。レオン、オレンジ。美味しい酸味。新鮮な味。 コメント:夏か秋のビールです。のどが渇いた特に美味しい。 外国人よりも日本人向けのビール Usami Brewery/伊豆の地ビール・ヨーロピアン地ビール(株) 伊東市宇佐美3504-1 Tel.: 0557-33-0333 HOMEPAGE...
28
Oct
静岡地酒:国香酒造・驥山純米
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 袋井市にある国香酒造は一般的に”private brand”を造らないが、”驥山”という酒は袋井市で生まれた川村驥山先生を記念する酒を提供しました。 国香酒造”驥山”純米 米:LGCソフト80%、五百万石20% 精米歩合:60% 日本酒度:+8 酸味:1.3 アミノ酸:1.0 酵母:静岡酵母HD-1 アルコール分:15~16度 製造:2008年10月 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:フルーテイー・バナナ、バニラ、アーモンド ボデイ:滑らか 味:口当たりがしっかりして辛口。ちょっと時間がたって消える。細かい。 フルーテイー:バナナ、アーモンド。美味しい酸味で終わる。 何か食べるとコーヒー豆とビターチョコレートが現れる。 食べる後飲むと酸味を含むアーモンドが現れる。 コメント:”静岡型”酒 色々な”顔”を見せる。...
28
Oct
Shizuoka Sake Tasting 19/5: Kokkou Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Kokkou Brewery in Fukuroi City produces very few...
28
Oct
久保田敬子:チーズ作り通じ食育
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List (静岡新聞) 静岡学園高は27日、同校で食育授業を行った。 ゲストは、北海道G8サミット晩餐会でチーズの選定などを担当したフランス料理レストラン「ジャンテイ」(静岡市葵区呉服町)の支配人、久保田敬子さん。 理数科の生徒38人を前に、サミットで提供したチーズを再現ぃた。 久保田敬子さんが日本でただ一人フランス熟成士の組合ギルドデフロマージュからコンパニオンドヌールを授与している。 久保田さんは気づきから学ぶ楽しさを経験した。誰にもある可能性を自分で引き出せる、想像力豊かな子供がひとりでも 増える事を願って、高校で授業をしています。 (静岡新聞) チーズを紹介だけでなく作り方まで教えます!生徒たちに新しい夢を与えるんです! 私は、フランス人ですからレストランジャンテイで世界のチーズの盛り合わせを出してもらえるのは とても嬉しいです! レストランジャンテイ/Restaurant Gentil 420-0031 静岡市葵区呉服町2-9-1玄南偕楽ビル2F Tel.: 054-2547655 (予約した方が良い) Fax: 054-2210509 営業時間:...
27
Oct
Sashimi Set: Guest House Kazeyoubi
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! —————————————————- Guest House Kazeyoubi in fact is a private...
27
Oct
Sashimi Set: Matsu to Kaze
by dragonlife
2 commentaires
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! —————————————————- Matsu to Kaze (« The Pine and the Wind »)...
27
Oct
静岡県の駅弁3:ぼんかま
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List どんな旅行者が、日本人でも外国人でも、駅弁は”を食べてみるべきだと思います! だってその地方の美味しいものを食べる機会だからね!” 比較的に静岡県では駅が多いから駅弁の種類も沢山阿賀あります。 この駅弁を10月22日伊東市JR駅で買いました。 名前は”ぼなかま” 原材料は酢飯、卵焼、鯛、椎茸、海老、蓮根、栗、とびっ子、酢バス、レモン、甘酢生姜などです。 伊豆高原の海周辺を訪れて食べた!美味しかった! ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
27
Oct
静岡県の駅弁2:鯛どんたく
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List どんな旅行者が、日本人でも外国人でも、駅弁は”を食べてみるべきだと思います! だってその地方の美味しいものを食べる機会だからね!” 比較的に静岡県では駅が多いから駅弁の種類も沢山阿賀あります。 この駅弁を10月22日伊東市JR駅で買いました。 名前は”鯛どんたく” 下半分は鯛すり身がたっぷりかけたご飯で 上半分はホタテ唐揚、牛蒡煮、椎茸煮で付け合せ原材料は一部小麦粉、大豆を含む。 伊豆高原の海周辺を訪れて食べた!美味しかった! ————————- 英語を読めれば次のブログを是非ご覧になって下い! Shizuoka Sake Shizuoka Shochu Shizuoka Sushi Sizuoka Gourmet
27
Oct
Nude in the Park,…
by dragonlife
Aucun commentaire
October 22nd, 2008. Izu Koegen, Izu Peninsula. Taken by R-G. M. It’s only a statue!
27
Oct
静岡地ビール:伊豆の地ビール・ヨーロピアン地ビール(株)・テムズ(イギリスタイプ)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List この地ビールは私がついに味わった8件目の静岡地ビール工場のものです。 今まで9件が確かめたため後一件が残る! 伊東市宇佐美にあるヨーロピアン地ビール(株)、即ち宇佐美地ビール工場が自分の製品に伊豆の地ビールという銘柄をつけた。伊豆半島に葉美味しい水がたっぷりありますからやっぱり地ビールも美味しい! ヨーロピアン地ビール(株)・テムズ(イギリスタイプ) 原材料:麦芽、ホップ アルコール分:5% 内容量:330ml 無濾過で生 泡:長くもって泡が細かい。 色:黒茶色。綺麗な色 香り:強い、カラメル、食パン 味:口当たりはしっかり出始めはちょっと甘口、食パン、酵母 予想外軽いけれどもしっかりしているビール 何か食べても味が落ちなくて最初の印象が残っている。 スタウットのビールにかかわらず簡単に飲める。 コメント:美味しいスタウットタイプのビール。 そのままでも食べ物と一緒にでも美味しい。 本当は室温で一番美味しいと思いますがちょっと冷やしても美味しい! Usami Brewery/伊豆の地ビール・ヨーロピアン地ビール(株) 伊東市宇佐美3504-1...
21
Oct
静岡地酒:国香酒造。傳一郎純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 前に書きましたよう国香酒造の酒はちょっと見つけにくいですから掛川JR駅にまだ飲んでない二本を発見してすぐに買ったんだ! 傳一郎という名前は実際杜氏の”杜氏名前”です! 国香酒造。傳一郎純米吟醸無濾過生原酒斗瓶囲い 米:山田錦 精米歩合:60% 日本酒度:+7 酸味:1.3 アミノ酸:1.2 酵母:静岡吟醸HD アルコール分:16~17度 製造:2008年7月 透明さ:酒かすが残るためちょっと”曇っている” 色:薄い金色 香り:始めに強くてフルーテイー。早く軽くて辛口になる。バナナ、西洋梨 ボデイ:滑らか 味:純米の特徴を見せながら強い口当たりにもかかわらず早く消える。 フルーテイー:バナナ、西洋梨 口の中に早く辛口になる。口の中に回すとアーモンドが現れれながらより辛口になる。 コメント:まったく”そのまま”の酒ですから非常に強い特徴を示す酒です。 同時に強い美味しい。 濃い食べ物によく合う酒です。...
21
Oct
Shizuoka Sake Tasting 19/4: Kokkou Brewery
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– As I mentioned before, bottles from Kokkou Brewery...
21
Oct
Thanks to Foodbuzz for the freebies!
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List Please check Shizuoka Gourmet Blog for all the gastronomy in Shizuoka Prefecture! ————————————————– Dear Foodbuzz staff, thanks you so much for...
21
Oct
静岡焼酎誕生!:杉井醸造・ハマコマチ
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 藤枝市にある杉井酒造・醸造がやっぱり凄い!だってリスクがあっても必ず挑戦感をみせてくれる! (静岡新聞) この新しい焼酎は静岡新聞と中日新聞で9月24日に発表されました。 その日ハマコマチ普及研究会が静岡県庁を訪問して石川県知事に紹介しました。 上の写真に見えるように遠州灘で色々な商品が提供されています:焼酎だけでなく菓子もアイスクリームもサツマイモ新類「ハマコマチ」殻作られている。ベタカロチンが豊富に含まれているが特徴ですからやっぱり飲むべきです! 杉井醸造・ハマコマチ本格芋焼酎 材料: ハマコマチサツマイモ 米麹 米 アルコール分:25度 透明さ:非常に透明 色:透明 香り:強い、殆ど甘い。特徴がたっぷりでとてもいい香り。 味:口当たりが優れているが早く消える。特徴のある味。 柿や甘いナッツの味。 上品で飲みやすい コメント:驚くべきソフトでフルーテイーな焼酎! ストレートでも非常に飲みやすい。 アルコール分は低くいにもかかわらずウイスキーの代わりにも美味しい! ずっと特徴画守られているから凄く安定する。...