Mois : juillet 2010
28
Juil
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年07月28日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 新季節限定ビール販売開始;原宿タップルーム1周年記念祭 タップルームに集う仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 猛暑が続きますね。この猛暑に打ち勝つ夏の限定ビールをリリースしてきましたが、本日新たに2種類リリースします;10周年記念サワーフルーツエール&エキスポートラガー。 1. ベアード10周年記念サワーフルーツエール(アルコール度数5%):これは10周年を記念して造られたエールシリーズの一つで、非常に爽快な夏のセッションビール。比重とアルコール度数はマイルドで、きりっと爽快なサマーエールは、フレーバーにIBU15のニュージーランド産カスケードホップを1種類加えただけ。このビールのカギとなるフレーバーは、大工さんの庭で育った採れ立て新鮮な甘夏の皮と果汁を加えて生み出された、爽やかな甘酸っぱさだ! 2. エキスポートラガー (アルコール度数5.5%):これは伝統的なドルトムントスタイルのエキスポートラガーで、深みのあるフレーバーと、キレのある爽快感の両方の個性を併せ持っている。ピルスナーよりもホップの香りは少ないがモルトの風味をより感じるこのエキスポートラガーは、のどの渇きを潤すのに最適だ。是非クールブリーズピルスと飲み比べて欲しい。一言では言い表せない微妙なフレーバーの違いを感じ取ることができるだろう。沼津のソフトな水の良さがうまく際立っている。 2つの限定ビールは、樽と瓶(633ml)の両方あり、ベアード直営のタップルームを含む全国のベアードビール取扱店で明日7月29日(木)より販売を開始します。またベアードのE-shopでも購入することができます(www.bairdbeer.com/ja/shop)。 ◇◆イベントのお知らせ◆◇ 原宿タップルーム1周年記念祭(8月7日・土&8日・日): 去年の8月、初めての試みである「日本の食文化とクラフトビールの融合」を目指し、タップルーム3号店「原宿タップルーム」を開店しました。皆様の熱いサポートを得て、お陰様で原宿タップルームにとって素晴らしい1年となりました。そこで1歳のお誕生日を皆様と共に祝うべく、原宿タップルーム1周年記念祭を開催します。日程は8月7日(土)と8日(日)の2日間です。 イベントのハイライトは; * 沼津価格でベアードビールを提供 (パイント700円、ハーフ500円) * 原宿タップルーム1周年記念ラガーデビュー (でこぽんボック) * ワンコイン(500円)で気軽に楽しめるいろいろな種類のおいしいフード 記念ラガーのでこぽんボックは、伝統的なドイツスタイルのボックに、普段は使わないユニークな原材料の新鮮なでこぽん(皮と果汁)を加えたオリジナルボック。数か月もの間樽の中で熟成し、まさに飲み頃に仕上がっています。できぽんボックは、樽のみ、しかも原宿タップルーム限定ビールです。 カレンダーに印をつけて、是非原宿へ遊びに行ってくださいね。店長の鳴岡さんをはじめ、素晴らしいチームワークのスタッフ達と共に、1周年を祝ってください! 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company...
27
Juil
静岡市産の卵:(有)清水養鶏場の美黄卵(上部)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 色々な形の卵があるね! 日本人たちが昔から卵を食べましたけれども江戸時代までに卵が殆ど贅沢の食品だった。 現在日本が上品の卵で溢れる状態になりました。最近外国で日本の独特卵料理がよく知られている:卵焼きや伊達焼きや親子丼と温泉卵等等。 一方日本人たちが卵について段々”うるさくなりました”!色や形と品質について本当に満足しにくくなりましたと思っております(笑い)。 美和にある美黄卵看板 長い間上の看板に気になった。静岡市の美和や安倍川を訪問しながらよく自転車でその看板の前に通るから。 ついに本気で調べて美黄卵という卵が贅沢の食品だと解りました!伊達ブランドまで日本の政府に公認されました! そろそろ記事を書くになりました! 水曜日に自転車の乗って美和の隣にある遠藤新田の彼らの店まで行きました(職場から35分)。勿論全日本で売っている! 小さい店だけれども興味深い場所です。本と度一日中卵を販売機から買うことができます! 新聞やテレビ番組と政府からの色々のマスコミに注目! 販売機の中に美味しそう卵! 桜SサイズからLサイズまで12個か11個は300円 赤宝MサイズからLサイズまで11個か10個は300円 自家製温泉卵! ”待っている”卵 自家製シフォン・ケーキ! 色々なものも売っているね! 足久保の安倍川の左岸 店の従業員は本当に御親切です。清水さんまで呼んでくれました。しかしこの日には集材が無理だった。忙しい過ぎる!...
23
Juil
フランス料理:静岡産農業物ーTrattoria Il Paladino/トラトリア・イル・パラヂノ(アメーラトマトの前菜)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ランキング: サービス: 上品で優れて親切 設備: 大きくて素晴らしいお手洗い室。全体的に非常に綺麗の状態l 値段:~ 得意:シチリア風の料理.高質なイタリア産ワインと素晴らしいGrappa/グラッパのセレクション. テーブルは禁煙. 個室が有り 地図 こんな猛暑い天気で体のバランスを守りながら何を食べれば良いかやっぱり悩んでいるね。 この前静岡市にあるIl Paladino(絶対に静岡県の一番美味しいイタリア料理の一軒です)を訪れたときに親方・シェフが笑いながら次用に答えてくれました:野菜又野菜もっと野菜を食べな! 静岡県に野菜の種類で溢れていますから心配はありませんね!実際殆ど毎日新しい種類が出ているかもしれないから目や鼻や耳までちゃんと注意酢他方が良い! 現在のイタリア料理に葉トマトが欠かせない一つの材料です。又静岡県ですから心配はありません。県産のトマトで十分満足する!特に甘いいいいアメーラ!イタリア人の友達も好きで仕方がない! Il Paladino乃シェフが大きいのも乃を使って美味しくて冷たい前菜を提供している。このトマトには »水 »と »種”が少ないため綺麗にナイフで切ってゆっくり食べることができる。 先ずトマトの皮を抜いて大蒜や胡瓜やレモンや酢やオリブオイルやロレルや砂糖や塩屋胡椒と »秘密の材料”と一緒にマリネします。 冷やされているトマトと胡瓜をバジリコの葉と一緒に出してその上にマリネの汁をたっぷり流して美味しい自家製出来立てパンと一緒に召しあがります。野菜だけ食べる方に葉天国! Trattoria Il...
14
Juil
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年07月14日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 夏の季節限定販売開始:クールブリーズピルス&タップ10記念エール タップルームに集う仲間達とベアードビールファンの皆様へ、 沼津フィッシュマーケットタップルームの10周年が、今週末と迫ってきました。夏にぴったりの限定ビールをリリースして、気分を盛り上げたいと思います!それは、クールブリーズピルス2010。 *クールブリーズピルス 2010 (アルコール度数5.5%): 毎年造られるクールブリーズピルスは、ボヘミアンスタイルで、クリーンでモルティなボディ、フローラルなアロマ、すっきりと爽快で、キレのある苦味が心地よい余韻を残す。まるで真夏の午後、海辺で日焼けした肌に、時折感じる爽やかな涼風のようだ。クールブリーズピルスは、ドライホップされ、無ろ過で、2次発酵と熟成が瓶や樽の中で行われながらじっくりと熟成された。その結果、輝かしい歴史を誇るこの伝統的なラガービールスタイルの名に恥じないビールに仕上がったと言えるだろう。 クールブリーズピルス2010は、樽と瓶(633ml)があり、各タップルームでは本日(14日)より、全国のベアードビール取扱店でも近日中に販売を開始します。また、長期熟成された2008年版と2009年版も、数に限りはありますが、味を比較するために残してあります。こちらはE-shopで購入することができますので、是非熟成の違いを楽しんでくださいね。 *タップ10 記念エール (アルコール度数7.5%):17日(土)から始まるフィッシュマーケットタップルームの10周年記念祭を、この特別なビールを開栓し始めたいと思います。これは、基本はストロングゴールデンエールだが、国産の赤糖と新鮮な地元の橙(だいだい)の皮と果汁を加えた、少し濁ったオレンジ色のエール。軽いボディと爽やかな柑橘系の個性が、ビールの強さを非常にうまく隠している。爽快だが、だんだんと強さを感じてくるので飲みすぎには注意! タップ10記念エールは、17日(土)より、各タップルームを含む全国のベアードビール取扱店で、樽や瓶(633ml)で販売を開始します。個人のお客様はベアードのE-shopでも購入することができます。 今週末に行われる沼津タップルームの10周年祭に是非遊びに来てくださいね。 いろいろなイベント、おいしいビール、食べ放題、BBQ、やきとりと、楽しさ盛りだくさんです。 ベアードビールの今を可能にしてくれた出資者の皆さんは、それぞれネームカードをつけていますので、是非話しかけて、交流を深めてください。また支えてくれたファンの皆さんも、ご自分の10年を振り返りつつ、共に歩いた10年の歴史、そしてこれからの10年後の未来を、語り合いましょう。今の時代、夢に向かって突き進むことは難しいかもしれないけど、頑固に頑張り続ければ、叶う夢もある。それを教えてくれた皆さんと、素晴らしい3日間を迎えられることを心から楽しみにしています。 乾杯! ベアードさゆり Baird Brewing Company Numazu, Japan HOMEPAGE ————————-...
14
Juil
静岡市葵区湯山ー望月家の野菜庭
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 湯山が静岡市を分ける安部川の左岸にある。 川と険しい山の間狭い土地ぎりぎりまでスペースを精一杯使用されている。狭いと言うっても水が溢れる場所ですから十分農業ができる。 しかしこの同じ水が多い場合は危険な状態なりますから色々な作業とメンテナンスが欠かせない。大雨の時になかなか止められない大損害になる可能性がありますから庭と庭か田んぼと田んぼの間コンクリートか石で水運河が作られています。 相変わらず小柳奈津子という友人のお陰で地元の農夫を集材ができました。だって知らない人であるし外国人であるしそれに代わっている“変な人“と呼ばれるから一人で一気に入ると困るかもしれない!笑い 胡瓜の収穫を期待します! 望月としひろとあきこさんがこの200坪の庭と農場を面倒見る4代目です。. 赤紫蘇!赤紫蘇汁が大好き! あいにご両親の熱心にもかからずく子供さんたちが農業にあまり興味を持っていないため最後のジェネレーションになるかもしれない これは何台? 茗荷!こんなたくさんの葉っぱの下に隠れていました! この地方(日本のどこでも同じだろう)の農夫さんたちが自分の子供を農業を続けると説得することができない(実際はた大勢がやめて欲しい!)のは残念だと思っております。 ついに各政府がこういう状態を理解して農夫の若者を助ける行動が始まりました。 緑アスパラ。残念ですがもう食べられない! 望月夫妻がもともと米と青茶を栽培していたけれどもお茶はもう大変(と危険!)ですから現在米と野菜だけ栽培しています。20ほど種類の野菜を作って(その中10%を自分で食べる)います。 この野菜はなんだい?馬鹿みたい。。。たずねるのを忘れてしまった!知ってるの? 他の大勢の農夫と同じように自分の肥料を農業協会から手に入れる。自分の野菜を主に前に紹介させていただいた(JA)美和あぐりろーどで売っています。 玉蜀黍!大好き! 正直言わせていただけば地元の農夫と話しすることが本当に楽しんでいる。そrに突然皆が(私を含めて)自分の食料を栽培しなければならないようになったら。。。 この野菜にも質問して忘れてしまった! 助けてくれ! Ry...
12
Juil
静岡市の農業:葵ファーム
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 静岡市葵区にある麻機という地方が静岡市内の農業中心の長い歴史が存在しています。昔たくさんの沼や池がありましたが現在殆ど農業されています。 何回ものんびりで自転車で訪問しても今まで気がついてなかった発見ばかり。 この前の日曜日せっかく自由だったからちょっとうろうろしようと思った。 丁度レハビリ病院の向側葵ファームを見つけました。 そいう農園が実際結構あります。でもちょっと変わっているな。。。 非常に暑くて日が苦しい位い眩しく手写真は撮り辛買った。 ”自由にお入り”という看板があったから中にゆっくり入りました。 果樹に水をかけていた女性の方が居た。 « こんにちは!すみませんが写真を撮っ宜しいですか?”と著音生意気にたずねました。 ”はい!どうぞう!” ”有難うございました!” 果樹だけでなく花や色々な木が植えてあった。全て直売のもの。糸杉や楓や全然知らない(解らない)名前を持っている木等等。。。 何の杉かな。。。 これはブルーベリーかい?うそううう!得も疎書いてあるんだ! そろそろ丁寧に挨拶と自己紹介する時間! 女性の方に戻って自分の »訳”を説明した。彼女はちょっとびっくりしながら”主人 »に話した方がよい!” (正直いわせれば男性の方よりも女性の方和取材し易い。。。) 途中で薔薇の花の写真を取って。。。 ご主人の名前が稲葉高男でした。 ちょっと恥ずかしがりタイプだけれどもとてもここらが優しい方だった。 2007年に62歳で”普通 »(米など)農業という仕事から引退して3年まえにこの果樹園を始まりました。...
07
Juil
石原実子のズッキニー!
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 日本では(まあどんな国同じだと思う)友達の少しの援助が絶対必要!(A little help from my friends を知っている?)!それにしても農業や農夫について記事を書くために欠かせない! 幸運で凄い友達がいる!静岡市のアグリロードのリーダーである小柳奈津子さんです! アグリロードには100人以上のメンバーがいるからそいう友達がいると仕事より楽しい趣味になる! 昨年奈津子さんが凄く新設菜方を紹介してくれました:ズッキニーを栽培している(特に丸い種類!)石原実子さん! 今朝ご主人と一緒に山の茶畑で忙しかったため会えなくて昨年の写真を使った。 しかし静岡(まあ日本の殆どどこでもだろう!)の田舎では »門”や »玄関”を開ける鍵が要らない。 先ず奈津子さん自分の友人である実子を呼んで”へんな外人”(そいう風に言わなかった!笑い)がも一回彼女の素敵な野菜見せていただきったを伝えた: ー”ねね、昨年実子さんのズッキニーが大好きフランス人を覚えてますか?貴方の畑に邪魔してもいいですか?” ー »良いよ!もう奈津子さんが知ってるからつれてください!” やっぱり友達がいると簡単! せっかくAgrigraphのために記事を書きますから近い内に石原さんを完全に取材させていただきます! 奈津子さん御親切に阿部口新田から湯山まで乗せてくれた。今回だけ自転車から休んだ!笑い すぐに畑に入って気をつけながら写真を撮るのを始まりました。 畑の中に写真をとるのは楽しいがちょっと労働になる場合がる。だって今は露中で虫が本当に一杯飛んで邪魔(か。。。人間が邪魔かしら。。。)葉っぱを上げて下に探して写真を撮ることになる。 でもこのズッキニーがほしいいい!無しで帰れない!...
07
Juil
静岡市美和アグリロード(再訪問)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List 静岡県が静岡の農林とそれに関する民間に力を提供すると決めましたため自分が静岡県の農夫サン達を訪問機会を頂いたからそろそろ静岡市美和アグリロード(JA)に顔を見せる時間になりました。他のJA関係するマーケットのたくさんと同じように直接に民間に、とくに地元の農夫の奥さんたち、経営されています。. 美和アグリロードがそんな大きくないけれども凄く急がし店です。だって地元の民間がよく知っているので開店時間(朝9:30)前からずっと待っています。やっぱりそこで売られている食料が安いだけでなく新鮮で贅沢ぐらい品質が高い! 食料だけであんくその朝収穫された花ま もすぐに消えてしまう! 知り合いに挨拶する前に早く買い物しないと何も家にもって帰ることができないから先ず他の客と競争しながら美味しい物を探すんだ! 写真はその後! これらの黄色丸いズッキニーを頂く!. 野菜には皆栽培した農夫の奥さんの名前が表示されています。それにしても安い!殆ど皆の野菜はオーガニックです! 2002年ではじめて栽培された静岡さんの紅ほっぺ苺! イタリア人ならこんな甘いトマトが絶対欲する! どんな人が食べられる小柳奈津子奥さんが作ってくれるよもぎ金つば! 自分の生徒さん達が後で食べてしまった! 100人のメンバーの中に数人が作った伝統の砂糖ケーキ! 変なもの絶対使用されていない地元の果物のジャム! 外国人が大好き日本風チーズケーキ! 家で料理しなくてもいい!だってこの天婦羅が美味しそう!作ってくれた民間のなめ戸材料が全部表示されています! 野菜しか食べない方のため! この日本和菓子は外国で大人気! 上の写真では自分が居酒屋を経営している友達のためね二買った野菜です:黄色丸ズッキニー、若い人参、二十日大根と牛蒡。皆がオーガニック! いくら?420円! 静岡美和アグリロード(JA)...
06
Juil
ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス(2010年07月06日)
by dragonlife
Aucun commentaire
The Japan Blog List ベアードビールニュース&タップルームイベント情報eメール配信サービス 2010年05月07日 ベアード10周年サマーエール販売開始;フィッシュマーケットタップルーム10周年記念祭 タップルームに集う仲間たちとベアードビールファンの皆様へ、 うだるような暑さで流れるような汗の季節が今年もやってきました。そんな時は、涼しいパブで爽やかなビールを飲むのが最高の特効薬です!そこで、ベアードビールからは「ベアード10周年サマーエール」を発売し、皆さんに涼しさを提供します。 ベアードビール10周年サマーエール(アルコール度数4.8%): クラフトビール業界で10周年を迎えるのは、祝福すべきことです。多くの記念ビールは、強くて、濃くて、重いものになりがちですが、そうである必要はありません。重要なのは、特別で価値がある、祝うべき個性を持っているということ。この10周年サマーエールは、きりっと爽快で香り豊かな記念ビールです。 10周年サマーエールの初期比重は低めで(11.7P)、苦味の数値も控えめ(25IBU)、アルコール度数もマイルドだ(4.8%)。しかし、このエールは、パイントグラスの中では、爽快で清涼感のある個性が弾けるようだ。ゴージャスで漂うようなアロマは、ドライホップにスティリアンゴールディングとサンティアムを加えたことにより生まれている。シンプルなモルト使い(マリスオッター、フロアーモルテッドピルス、小麦麦芽/小麦)は、躍動感とやや酸味のあるフレーバーを与え、ホップの個性を引きたてている。何杯でも飲めるセッションエールなので、遠慮なくどんどん飲んでください! ベアードビール10周年サマーエールは、樽と瓶(633ml)の両方があります。各タップルームでは、ハンドポンプで伝統的なリアルエールとして提供します。こちらは数に限りがありますので、早めに試してくださいね。全国のベアードビール取扱店でも近日中に樽や瓶で販売を開始します。また、個人のお客様は、ベアードビールのオンラインショップでも購入できます(http://bairdbeer.com/ja/shop/)。サマーエールを飲んで夏の暑さをひとときでも忘れてくださいね。 沼津フィッシュマーケットタップルーム10周年記念祭(7/17・土~7/19・祝) ?私とBryanがフィッシュマーケットタップルームをオープンしたのは、2000年7月20日でした。今年の7月で10周年になります。記念すべき年なので、色々な形で祝いたいと思っています。来る3連休(7/17-7/19)に印をつけて、是非遊びに来てくださいね。3日間のお祭りの内容は以下の通りです: ■ 10周年記念ビールデビュー: その名も「タップ10」 ■ 1500円食べ放題ビュッフェ (土・日: 正午から午後9時、月: 正午から午後7時) ■ 全ビール500円! (野外のイベントもあるので、すべてぶらぶらカップで提供します) ■ ブルワリーBBQ&オープンハウス (土・日: 午後1時~6時@ベアードブルワリー・・・タップルームから徒歩5分) ■ タップルーム下やきとりBBQ (土・日: 午後3時~8時、月: 午後1時~5時) ■ ガイド付きブルワリーツアー (月: 午後1時&午後4時) ■ ライブ演奏 (土: 午後8時~10時、月: 午後7時~9時) ■ オープンマイクナイト (日: 午後8時~10時) タップルームが例年のように混んでいても、ぶらぶらカップを片手に、ビールとフードを楽しむことができるように、上記の通り、3つの場所を設けました。そして、沼津の夏は最高です。ビーチ、釣り、ハイキング、バイキングなどのアクティビティや、魚市場ではおいしい寿司も堪能できます。でも、何といっても、ベアードビールやフィッシュマーケットタップルームの10年を支えてくれた素晴らしいファンの皆さんが集まり、一緒に祝えることが一番の素晴らしいことです!心より感謝します。 乾杯! ベアードさゆり...
05
Juil
Today’s Lunch Box/Bento (’10/46): Keep On Rollin’ Bento
by dragonlife
2 commentaires
Picture by the Missus! When I took a sneaky peak in the kitchen this morning, I couldn’t help commenting to the Missus: -Keep them rollin’!...